見出し画像

【行き渋り娘とのくだらない会話】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言…

*本日もお立ち寄りくださりありがとうございます♪

私は昨日、友達とかなりリフレッシュさせていただきました。
ありがとう、子供たちよ。

さて.そんな中、今週の話を娘としたんだけどね。
娘はだいぶ学校に行けるようになってきた。

というか、元々休んではないし、支援ルームに一日中いる訳でもなさそうで。
何がそんなに嫌かというと。

先生が急に怒鳴る事。
友達が怒られているのを見るのが辛い。
自分の調子が悪くなるのかこわい。
ちょっときつい言い方をする子がいる。

この4つらしい。

先生に対しては、だいぶ慣れてきたようで、普段は会話もするらしい。
支援ルームに行く時も、特別支援の先生に言われたように担任にちゃんと「支援ルーム行ってきます。」と言えるらしい。
親父ギャグがつまらない!という事も私に教えてくれた(笑)

担任の先生としては、きちんと伝えたい事は怒っても伝えたいというスタンスらしい。
特にクラスでイジメを出したくない感がすごく滲み出てて。
(過去にそういう事があったのかもしれないけど。)
娘が、友達に蹴られたと言ったらしいんだけど。

先日学校に乗り込んだ時、聞かれたのよ。
「友達に蹴られたと聞いたのですが、クラスの子ですか?何が聞いていらっしゃいますか?」と。

その話はなんとなく聞いていて、どうやら上級生が軽くぶつかったのを、蹴られたと感じていたみたいなんだけど。

いやいやいや。
まず、それは直接聞けばよくないかい?

むしろ聞いてやってほしい…。

最近になって、ちょっときつめに話す子がいるらしく、その子の話を家でよくするんだけど。
息子とその子のお姉ちゃん、同じクラスなのよ…。
息子に聞いたところ、「あー、○○もそんな感じだから、似てるんじゃない?姉妹だし。」
なーんて、軽くいうじゃん。

そうなんだって、何かあったら連絡くださいと言われたから、言うか…。
と思うんだけど、いつも悩むのがそこで、相手の子の名前を出すかどうかなんだよね。
いじめられてる訳でもないし、その子的にはそんなつもりでないかもしれないし、うちの子が過敏なだけかもだし。

だから、なんとなく伝えたいんだけど。
今までの先生だったら、何となくこっちもあまり気にしてないけど、そう言うことがあったみたいなんで、様子見て頂けたらありがたいですぅ、って言えるんだけど、今回は言った所で何か変わるのか?
と思ってしまったり。

話し言葉にするのが難しいというか。
そもそも、うちの子も調子に乗れば口が悪いし、そんな事言える立場なんか?とか。

まあ、娘の悪いところも言いつつ、上手く話すしかないのかな。

昨日話した友達は、朝、みんなが登校する時間がダメなら、早めに出てみよう!とか色々試行錯誤しているんだよね。

WANIMAの「やってみよう」の歌詞がすごく好き。
保育園の卒園式に、担任だった男の先生がチョイスしてくれた曲。
娘の1年生の時の先生、教師になって1年目。
1年目に1年生受け取って、3月に1年間を振り返った動画を作ってくれて、その曲のBGM。
息子の4年生の時のエイサー踊った時の退場曲が、やってみよう!
終わった後なのに、退場の時曲に合わせて「やってみよう!」って叫んでて。
これすごーい深い意味があるんじゃないかと思ったあの時。

友達の失敗するかもしれない、でも、それも思い出になるかも。
そう思いながらきっと、とにかくやってみよう!って、すごい愛だと思った。

なんか今日は、上手く文章にならないけど。

要は、やらなきゃ始まらない。
ダメなことばかり目がいっちゃいがちだけど、ポジティブ変換したいね、って言いたかったんだな、私。

*本日もお読みいただきありがとうございます☆
ぜひまたお立ち寄りくださいね!

学校シリーズ読んでみてね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?