見出し画像

やる気を出すホルモンの作り方

テストステロンとは

男性ホルモンの代表で男らしさを構成する重要な性ホルモンです。
思春期に分泌量が増え、体や心の成長をに大きく影響しています。
分泌量は20代をピークに急増し、その後はゆっくり山型のグラフを描くように減少します。
テストステロンの量には環境やストレスが大きくかかわっているため減少量には大きな個人差があります。
年齢と共に減少するので、健康な体を保つためにはこれを緩和する必要があります

テストステロンの働き

1.骨や筋肉をつくりあげる
骨粗鬆症の予防にもなる
2.体脂肪を減らしていく
3.性格や考え方が大胆に男らしくなる
4.前向きな思考や高い集中力、やる気を出させる

テストステロン減少が引き起こす悪影響

1.性欲の減退
2.筋肉の衰え
3.腹部の脂肪の増加
4.やる気、記憶力の低下
5.イライラ、不安、不眠
6.耳鳴り、手足の冷え、のぼせ、動機、息切れ

テストステロンを増やすには

タンパク質を摂る
効率的な食事はテストステロンの増加につながります。やはり人は栄養を摂取しないと生きていくことはできません。その活力や体の構築には栄養の摂取は不可欠です。
運動をする
テストステロン補充治療を行う

補充治療には、いくつかの方法があり、注射で摂取する方法や、クリームやジェル、他にもカプセルなどの内服薬もあります

最後に紹介すると、性的刺激を受けるとテストステロンは大きく上昇するといわれています。これは、テストステロンが多いから興奮するのか、興奮するとテストステロンが上昇するのかははっきりとはわかりませんが、性行為や新しいパートナーの発見などが性的な刺激を受けているときのテストステロン値は高い場合が多いです。

テストステロンを増やすことは日常生活を豊かにする、いわゆるQOL(Quarity Of Life)の向上につながるので、積極的に恋愛をしていくのもいいかもしれません。

様々な病を防ぐことができる

テストステロンは病気の防止もできます。特に生活習慣病の防止に役立ちます。これは内蔵・血管に不純物が溜まるのを防ぐ一酸化窒素の生産を加速させます。生活習慣病の予防にもなるといわれているので、テストステロンを意識して体調を整えていくと効率が高まります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?