3月31日㈰ ごっこ遊びを大人こそたくさんするべき

・東中野の「雑談」というバーへ行く。
 そこは本格的なラジオブースみたいなスタジオがあり、事前予約した上でSDカードを持参していけばそのスタジオでPodcastの収録ができる。画期的なバー。

 SDカードを目黒のドン・キホーテっぽいドン・キホーテではない店で買う。店員さんが凄まじいイケメンで、下積みしている今だけここでアルバイトをしている芸能人に違いない、と勝手に脳内で決めつける。
 凄まじいイケメンだから凄まじいイケメンであることを活かした職業に就いた方が良い、というのはルッキズムというかこちら側の余計なお世話で、どんな顔面だろうとどんな職業に就いたって本人の勝手なのだが、それにしてもドン・キホーテの店員をやるのにそんな凄まじいイケメンである必要ないだろ、っていう思いがどうしても離れない私は根深いルッキズム思考に毒された人間。


 神田川でたくさんの人がお花見をしていて、あーお花見とか参加できる人になりたいな、って思う。
 とてつもない大金持ちになるとか超有名人になるとかめちゃくちゃモテるとか誰からも尊敬されるとか揺るぎない地位を築くとか、そういった大それた欲望を抱きがちな私ですが、結局のところ冷静にリアルに考えて一番こうなれたら理想だなっていう将来図って、川沿いとかで各自スーパーで買ってきた缶ビールとか持ち寄って開催されるお花見に誘ってもらえたりもしくは自分が誘えば10人くらい集まってくれるみたいな、そういう人間になれたら人生の超絶成功者だと思う。タワマンとか住む必要全く無い。


 3人で集まり、雑談でpodcast収録する。
 ラジオブースみたいなところで立派なマイクを前に喋ってると、ラジオパーソナリティーになれた気分が味わえて楽しかった。
 大人こそ、ごっこ遊びをした方が良い。
 というか、ごっこ遊びで充分満足できるのに、「本物」にならなければという強迫観念を抱きすぎている気がする。
 大人って。
 俺だけかもしれないけど。
 ごっこ遊びって本当大事。これからも意識的にありとあらゆるごっこ遊びをしていきたい。



・コンビニで7%のシークワーサーサワーを買って家で1人で飲む。
 そんなに酔った感覚はなかったが、アマプラで「ファンタスティックプラネット」を観て、これは私がいま酒を飲んだ状態で観ているからこういう感じなのか、そもそもがそういう映画なのか、が判断つかなくて、ということは酔っていたのかもしれない。めっちゃ人死ぬけど面白かった。

 映画観終わってもうだうだネットをし続け、明日朝から肉体労働なのに深夜2時くらいまでウダウダ起きてしまい、っていう愚行を平然としていたことからも、私は酔っていたのかもしれない。もしくはそもそもがそういう人間なのかもしれない。

もしお金が余っていましたら、ください。