マガジンのカバー画像

でち読書

58
読んでるような読んでないような 元「おじさん小学生の読書メモ」
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

でち読書2023/05/10

でち読書2023/05/10

そろそろ半端な本を読み終わりたい〜、まあ端折って切り上げてもいいのだけど

・わたしの外国語学習法 読了
ということでコーヒー3杯飲んで読み終わらせた。いい本だったな。これで最近やたらと語学系の本ばかり読んでいたことについての記事が書けるぞ(4冊全部再読する必要があるが…)

・新しく学ぶ西洋哲学史
読み始めたぞ、まだギリシャです。

・GIVE&TAKE
・贈与の歴史学
なんとなく読んでる

でち読書2023/05/09

でち読書2023/05/09

・わたしの外国語学習法
・GIVE&TAKE
どちらもあとは消化試合という感じ。読んでよかった!という部分はもう過ぎたので、あとは流していく。

そろそろ図書館の本を読み進めないと、徒に借りっぱなしなままになっててよくないな

でち読書2023/05/06

でち読書2023/05/06

・負債論
贈与における「返礼の義務」には、負債とは何か?ということが、ほぼ間違いなく関わっている。という感触を得る。義務は「せねばならぬ」だけど、負債(債)には「させられねばならぬ」があり、それはどういった原則に基づいているのか、言うなればハウの本性を、この本から見つけることができたらいいなと思う。

・贈与の歴史学
日本の神様への捧げものは安い(お賽銭とか)。それは多神教なので神様同士で価格のデ

もっとみる
でち読書2023/05/05

でち読書2023/05/05

暑い日だったな

・GIVE&TAKE
・わたしの外国語学習法
・贈与の歴史学
・日本史に学ぶマネーの論理

でち読書2023/05/04

でち読書2023/05/04

調子ダメだ〜読んだ本だけ記録

・ツイッター哲学 読了
・メルロ・ポンティとレヴィナス
・ハイデガー入門
・わたしの外国語学習法
・贈与の歴史学
・日本史に学ぶマネーの論理

でち読書2023/05/03

日中はだっこ紐をつけて歩きまわっていないといけないので、読書くらいしかできることがないのである。

・呪われた部分
贈与論を起点として、それぞれの人がどこに興味を抱いたのかによって分岐していくマップが作れるなと思って読んでいる。この本は「ポトラッチ」について、さらに深めている。

・わたしの外国語学習法
内容のピークは過ぎて、あとはウィットに富んだ言い回しを追うようにして消化していくという感じ。ハ

もっとみる
でち読書2023/05/02

でち読書2023/05/02

・ショットとは何か Audible 残4:21
映画の話ということで、やっぱり出てきたかドゥルーズ「シネマ1・2」。グリフィスを観ろというので観よう。

・呪われた部分 kindle 22%
競覇的贈与における破壊と、そこで想定される「始原の地」についての十分な説明がなされているでねえか。うすうすみんなが感じてたことをちゃんと文章にしてくれていたという感じ。

それと、アステカの生贄儀式に使われる

もっとみる
でち読書2023/05/01

でち読書2023/05/01

・わたしの外国語勉強法 p86~100
ロンブ・カトーは語学どうこうの前に文章が面白い。自分の好きな分野の原書を読めというので「素晴らしきソリボ」の原書を注文した。

・レヴィナス p147~158
これSNSのことじゃん!と思うくだりを発見。今までならこういうアイデアをSNSに投稿していたが、今は怖い。正しい感覚だと思う。

思いつきをツイートすることは、怒りにまかせて反射的にRTすることと変わ

もっとみる