見出し画像

その問題、何がそうさせているの?

【その問題、何がそうさせているの?】

こんにちは、大内です。

職業柄、整体師を
23年やっていると、

ある程度のお客さんの
問題点は何となく
観えてくるものです。

しかし
患者さんとの
コミュニケーションにおいて

どうしてもその方の事が
知りたい時や

その人に気付いて
もらいたい時などは

ついコチラが
相手を追い詰めるような
質問になってしまいがちです。

私もそんな失敗は
数知れずあります(汗)

そんな中で先日
あるコンサルタントの
方から聞いた話が


「なるほど!」


というものでした。

まさに言霊であり

質問力の大切さを
改めて知りました。

その内容ですが


まずあなたに質問。

短時間で
相手の問題の

根本要因を
的確に導くには、

今からお伝えする
4つの質問のうち

どの質問を
繰り返しすると

早くて効率的だと
思いますか?

↓ ↓

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


1)「具体的に言うとそれって
どんな感じなの?」

2)「どうしてそう感じるの?」

3)「なぜそう思うの?」

4)「何がそうさせているの?」


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この4つのうち、


ベストな質問は
どれだと思いますか?


コーチ、コンサル、セラピスト、占い
人生相談など、

この世の中には質問が
仕事になるような職業が
あります。


よく質問方法で見かけるのは 、


「具体的に言うと
それってどういうこと?」


のように問題の確信に迫り

問題を見つけ

さらに掘り下げる質問を
する手法が多いですね。


あるいは、


「どうしてそう感じるの?」

「なぜそう思うの?」


と相手のその理由を
問いつめるような

取調官の尋問のような
質問になってしまいがちです。

コレって
質問を受ける側からすれば

かなり威圧感を
感じるものです。

で、、


一番ベストの質問は
ジャジャ〜ンこちらです!


そうです、
最後の


「何がそうさせている?」
^^^^^^^^^^^^

です。


この質問を何度も
繰り返しながら明確化して
いくと良いそうです。


そう言われてみると

この質問って相手が問題を
客観的に観て

解決策を導き出せるような
質問のように感じませんか?


また、


「具体的に言うと
 それってどういうこと?」

「どうしてそう感じるの?」

「なぜそう思うの?」


あくまで質問相手が
あくまでも主体になる感じが
しませんか?


でも、それらと比べて、


「何があなたをそうさせているの?」
^^^^^^^^^^^^^^^^^

は自分を省みることも
できそうな気がしませんか?


このような質問をすることで

相手が自分の本質的な問題に
辿りつきやすく

発見しやすくなります。


脳は質問をされると
それについて考えるという
習性があるかららしいです。


「なぜ? 」

「どうして? 」


という質問は、
決して悪くはない
質問なのですが

そのような質問は

実は、

できない理由や言い訳を
生み出しやすい質問に
なりやすいのです。

また本質的な質問に
辿りつくのに時間が
かかったりもします。

最悪なケースは
相手の今の心の制限を

より強めることを
助長しかねないのです。

人は本質的に
初めから人を信用しませんし、
そんな人に、


「あなたの悩みを何でも
私に話してくれても良いよ!」


と言われたって

話したくなってないですよね?

また
具体的に 掘り起こす質問は

質問に自由度が
あり過ぎる故に、

短時間で問題を
明確にしたいのに

実際には時間が
かかり過ぎることが
多いです。

また質問内容がより
具体化する質問も、

会話が散らばりやすく
なるので

早々に本質的な問題を
見つける作業には
適さないという訳です。

結論を言うと、

あなたや
あなたのお客様、

心の制限となっている
問題をまず明確にするのが
早いということです。


と言う事で
魔法の質問は、


「何がそうさせているの?」
^^^^^^^^^^^^^

です。


この質問は

あなたの制限を
客観的に俯瞰して見れるようにする
とても良い質問です。


イメージがわかない方のために
補足すると、、、


例えばこんな感じです

↓ ↓ ↓ ↓


「ダイエットできないのは、
何がそうさせるの?」

「ダイエットしても
どうせ途中で挫折する思っているから」

「何がそうさせるの?」


「昔、一念発起してやったダイエットを
途中で止めて、周りからバカにされたから」

「何がそうさせるの?」

「人の評価が氣になり、それが怖い」


つまりこの人は
人の目が気になることが

本質的な問題だと言う事が
わかったのです。

これに自分も氣がつく事が
大事ですね。


というように
どんどん、返事の内容に対して


「何がそうさせているの?」
^^^^^^^^^^^^^

という質問を繰り返ししていくと
本当の自分に出会えることが出来

問題解決にもつながると
いうことです。

ぜひお試しください。

+-------------------------------+
毎朝5時にあなたにお届け!
【永遠にチャレンジし続ける勇気と智慧メルマガ】
ご登録は以下よりどうぞ↓↓
https://mail.os7.biz/add/bcoe

+-------------------------------+

あなたのご感想、ご意見をお聞かせください。
大内ホットライン:24時間お待ちしております!

メールアドレス↓↓
kenpukan88@gmail.com

公式LINE↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nar0717v

+-------------------------------+

『はじめの一歩何をしたら良いの?』

【無料ZOOMコーチセッション募集中】

多くの人は行動したいけど
できないことが悩みです。

私もそうでしたが、
モノゴトを実践行動し続けるには、

ある事を如何に腑に落としているか
どうかとなります。

このZOOMセッションで
あなただけの進化の道が見つかります。

ご希望の方は
以下の当院公式LINEにご登録の上、
『無料ZOOMコーチング希望』とご返信下さい。
https://lin.ee/qsx2P7M

+-------------------------------+

★永遠にチャレンジし続ける勇気と知恵満載YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCJc4pwxG_ZaNt93nYOixjfA

★大内が毎日ボソッと呟きます!Twitter
https://twitter.com/kenpukan

★お得な情報満載 私の公式LINEご登録はこちら
→https://line.me/R/ti/p/%40nar0717v

★Amazon 電子書籍 『読むだけで腰痛がラクになる!』
【腰痛改善トラの巻】ただいま無料でお読みいただけます↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KFSL3YK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_4FqFFb1EG85XT

★腰痛専門整体&身体の動かし方教室『健風館』当院ホームページ
読むだけで痛みが取れ、腰痛の根本原因から改善法がわかります!→https://oyachare-seitai.com/

+-------------------------------+
【発行者情報】
健風館施術院 大内英二
静岡県富士市浅間上町1-3
0545-51-7839

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?