見出し画像

2-2|物流戦争とテスラ【PPP-戦争論】

782文字

歴史を俯瞰しながら向こう数十年に日本で内戦が起こることを予想する。日本の地理的性質に注目しシンギュラリティが社会をどのように変革するか、大胆に説明された本。21世紀中盤の主要なテクノロジーである自動運転についての考察をはじめ、この技術の悪用方法に触れながら、物流戦争を乗り切るための最新兵器「ドローンユニット」について解説する。




物流戦争がどうやって起こるのか詳しく解説しますね。Teslaのイーロン・マスクさんという方がいて、 宇宙ロケットを開発してるんですよ。他にも、自動運転を作ってる会社なんです。ガソリン車にAIを搭載したところで、それは補助的にしか使われないけど、テスラの車が社会を変えるのは当たり前なんですよ。

電気自動車っていうのがすごいのはそもそもaiのソフトウェアがガソリンじゃないんで、ハードウェアが電気で車を一元管理できるところが革命的です。システムによって車のバッテリーを駆動させる。動力源と電源が一致している事が最大の魅力ですよ。バッテリーを駆動させる分野とオペレーターシステムが同じエネルギーで動くのです。

ナポリタンだったらマヨネーズですよ。材料がニンニクと玉ねぎだけなんで楽勝なんですけど。

Teslaの好きな友達に聞いたんですけど、Teslaの不思議なのはカメラがめちゃめちゃついてるらしい。今使っているカメラ以上にカメラが沢山ついているらしいんですよ。

僕らが、自動運転をした時に必ず必要になることは分かってるカメラがあるんですよね。それをあらかじめ実装してるっていうのがTeslaの車なんですよ。

Teslaって補助金がでて 300万以下で買ったと友達が言ってましたけど、結構安いらしいですね。普通にトヨタの車買うより安いみたいな。




https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZLYJWJJ

ご購入はこちらから↑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?