見出し画像

小6男女が就きたい職業ランキング

夢があるのはいいことだ❗

子どもも親もね😁

キーワードは3つ

①誰かの役に立つ

②何かの役に立つ

③やりがい

安定は恐らく永遠の課題だろうが

安定のために仕事を選ぶという感覚は

受け入れがわからすれば

既に前提条件になっている気がする

・ルーチンは文句を言わずにやることやれ❗

・お客さまに満足してもらうためのサービスとは何かを常に問え❗

・仕事の意義、働く意味とは何か❗

これらはよくある「仕事あるある」

そんな視点をもちながら、本題に入りましょう😃

さて、未来の大人たちが描く像とは?✨

【小6男子が将来就きたい職業】
1位 スポーツ選手
2位 研究者
3位 エンジニア
4位 ゲームクリエイター
4位 医師
6位 教員
6位 建築家
8位 会社員
9位 宇宙飛行士
9位 鉄道・運輸関係

【男子の親が就かせたい職業(卒業時)】
1位 公務員
1位 研究者
3位 エンジニア
4位 医師
5位 会社員
6位 教員
7位 スポーツ選手
8位 建築家
9位 医療関係
10位 消防・レスキュー隊

【小6女子が将来就きたい職業】
1位 保育士
2位 教員
3位 看護師
4位 薬剤師
5位 動物園・遊園地
5位 デザイナー
7位 医師
7位 ケーキ屋・パン屋
9位 漫画家・イラストレーター
10位 マスコミ関係

【女子の親が就かせたい職業(卒業時)】
1位 看護師
2位 教員
3位 公務員
4位 薬剤師
5位 保育士
5位 医師
7位 研究者
8位 医療関係
9位 栄養士・調理師
10位 アナウンサー・キャスター

引用記事
http://s.resemom.jp/article/2016/06/28/32346.html

さて、まとめます

個人の能力に差がつくものがほとんどですね

コミュニケーション能力は必須でしょう

思考力、表現力なんかが専門化する未来

たとえば「思考力=考える」力というのは

これからは通用しない

論理的思考力なのか、

ハタマタ、因果的思考力なのか

どの思考力を使うかが問われてくる

(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?