見出し画像

国の豊かさを国内総幸福量で測る「Well-Being Index」


Summary

世界最大の経済新聞であり、日本で最も影響力のある証券取引所指数の計算機関である日経新聞は、経済的成功と国民の幸福の間に乖離があるという問題に取り組んだ。

問題の原因は、「経済的成功が、豊かな国である証拠」という企業や政府の固定観念にある。これが金融指標のみに基づいて国の発展を測ってきた理由だ。

しかし、その固定観念の奥には「国民に幸福をもたらしたい」という企業や政府のインサイトがある。幸福な従業員はより良い仕事をし、国民が健康であれば政府の負担も減る。このインサイトに応えるため、日経新聞は「世界中の機関や経済学者が幸福度を測定するための研究してきた学術モデル」に着目。この学術モデルを実践に移すことで、従業員の幸福度を測る指標を生み出し、その指標を測ることで、より持続可能で豊かなバランスの取れた国への道筋が作れるのではと考えた。

そこで、GDW(国内総幸福量)をもとにした公式の日経ウェルビーイング指数。企業や政策立案者にこの新しい指標に注目してもらい、それに基づいて行動する重要性を理解してもらう。

このアプローチにより、「国の豊かさは経済的成功ではなく、従業員の幸福度とのバランスである」という気づきを通じて、持続可能でバランスの取れた国へと導くための取り組みを始めるきっかけを生み出した。



Deconstruction

Brand
日経新聞 - 世界最大の経済新聞であり、日本で最も影響力のある証券取引所指数の計算機関。

Target
日本経済の心臓部を構成する企業。

Objective
経済的成功と国民の幸福の間に乖離がある → 国の経済と国民の幸福が共に成長できるための取り組みを、日本経済の心臓部を構成する企業が始めるきっかけを生み出す。

Barrier
経済的成功が、豊かな国である証拠という企業や政府の固定観念。

Insight
国民に幸福をもたらしたい。

Thought starter
「世界中の機関や経済学者が幸福度を測定するための学術モデルを研究してきた」という事実に着目。この学術モデルを理論から実践に移すことで、従業員の幸福度を測る指標を生み出し、その指標を測ることで、より持続可能で豊かなバランスの取れた国への道筋を作る。

Idea
"Well-Being Index (GDW国内総幸福量)"
GDW(国内総幸福量)をもとにした公式の日経ウェルビーイング指数。企業や政策立案者にこの新しい指標に注目してもらい、それに基づいて行動する重要性を理解してもらう。

Transformation
国の豊かさへの価値変容
経済的成功 → 従業員の幸福度とのバランス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?