
18.オールドコンデジで巡る世田谷<カメラ>
おっさんが年末の大掃除をしていた際に、押し入れの奥から昔買ったコンパクトデジタルカメラが出てきました。

キヤノンのパワーショット A495です。
たしか2012年頃に買った物ですね。もう13年も経つんですな・・・
キヤノンのHPに仕様がまだ残っているので下に掲載します。
■Power Shot A495 仕様
撮影素子:1 / 2.3型CCD (総画素数 約1030万画素)
レンズ :6.6 (W) - 21.6 (T) mm
35mmフィルム換算 : 37 (W) - 122 (T) mm F3.0 (W) - F5.8 (T)
シャッタースピード:
1 - 1 / 2000秒
15 - 1 / 2000秒 (すべての撮影モードをあわせたSS範囲)
電源 :単3形アルカリ電池2本
または単3形ニッケル水素電池2本
大きさ :(CIPA準拠)93.5 x 61.7 x 30.6mm
重量 :約175g (電池、メモリーカード含む)
約130g (本体のみ)
CCDセンサー搭載で単三電池で動き、しかも重さが200gしないなんて素晴らしいスペックです。
この機種は、コンデジながらも写りは綺麗なことに定評がありました。
1/2.3サイズのセンサーでは1000万画素くらいまでが丁度良いのかもしれません。

単三エネループでも充分使えます。
キヤノンのこの時代のコンデジは、日付用にボタン電池が必要なため、早速CR1220とエネループを詰め込んで世田谷線沿線を撮影してきました。



旧車両の置いてある場所にキオスクがありましたが、火事で燃えてしまいました。
30年以上前の話です。

CCDセンサーは赤の発色が良いですね。

心なしか穏やかな顔をしていると思います。


光の具合が良い感じです。

上目遣いなので、斜め上からの撮影となると一斉に見られている気がします。



この踏切は、昔はワイヤー昇降式踏切でした。



一度潰れてます。

出会いは意外とレア。

F値も3.0~でISOも最大が1600、手ぶれ補正も無い機種なので日が沈むと途端に撮影が厳しいですが、日の差さない曇り程度であれば問題なく撮影ができました。
15年前に発売されたコンデジですが、L版やWEBで見る程度であれば今でも通用する画質だと思いますよ。
何しろとても軽いので、サッとパシャパシャ撮れるのは有り難いですね。
街中スナップのサブカメラとして出番が増えそうです。
