見出し画像

【朗報】人生で一番幸せな年齢が・・・

Page31

こんにちはmanaです

最近偶然見たYニュースの中から気になる記事がありましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います
それはとある海外機関が一般人を対象とした調査で『人生で一番幸せなのは何歳なのか?』という調査結果を発表したものです
私としては少し(いや、かなり)未来は明るいんじゃないかという気分になりましたので、同じ年齢の方にもお届けしたいと思います

それではどうぞ☟

**********

世界にはいろんな研究や調査を長年続けている専門家の方々が大勢いるものです
今回見つけた記事『人生で一番幸せな年齢』を解明しようと一夜努力された専門家の方もそうしょう
そしてこの結果は私に大きな希望と勇気と明るい1年後を想像させてくれました

では先に調査結果を発表したいと思います

Question『人生で一番幸せな年齢は?』

Answer『36歳』

そうです!!そうなのです!!!
16歳でも20歳でも25歳でもない、36歳が全盛期
『幸せ期』で見るならば30代~45歳を言うらしいのです
ある一人の女性は「36歳のままでずっといたいくらい幸せ」と言い、またある女性は「20代に戻るならお肌のたるみが毎日増えていくほうがマシ」と言ったらしいです(Yニュース記事より拝借)
これを知った私は明日からのやる気の糧にしていこうと決心したところです(←単純でありがたい)

ただ、ここで悲しいお知らせがお一つ
この調査対象は日本ではなく海外で外国人に向けられたものです
100%満場一致でそうなったものではなく一番多く得られた回答が『36歳』ということでした
生まれた地域、育った環境にも大きな影響を及ぼすであろうこの調査結果はあくまでも”参考に”だと思いますが、35歳となった今、何となく納得できる部分があるのも事実です
でも何百人もの人生の先輩たちが36歳と回答されていることに意外性を感じさせざるを得なかったのもこれまた事実
単純な私はこれを嬉しいお知らせと思い36歳を笑顔でお迎えしようという気になりました

そしてなぜ36歳なのかと思った私は16年前から今に至るまでを振り返って考えてみることにしました

20歳(20歳になって1ヶ月経過しない)で入社した私は社会人の一員となり仕事を覚えるのに必死で新しい環境に慣れずいつも緊張しっぱなし、そんな日々を悶々と過ごし時間的余裕や心にゆとりがないまま時間だけが過ぎていきました
20代後半になる頃には結婚だ、出産だ、キャリアアップだ、などと新しく考えることが次から次へと駆け巡り脳みそはいつもフル回転でパンク寸前
しかも周りの人たちがどんどん一歩でも二歩でも先に進んでいることに焦りも出始めたり・・・
周囲の独身友達は転職組が増え、既婚者は子供を持ち、親や親戚の人からは直接や間接的に結婚のプレッシャーをかけられ、いったい自分はどの方向性を目指せばいいのかわからないまま20代を過ごしました

⇧20代はてんやわんやですね

30代に入り30代ということに抵抗がなくなり落ち着き始めたころ、どこかしらで仕事も含め物事に対して割り切ることが出来てきたり、まったく違う環境に身を置いてみたくなったり、自分の健康を気にかけるようになったり、これまでとは違って主語を”自分”にして考えられるようになってきました

30歳という節目は本当に大きいもので今までとは違う何かをしたくなるのもこの時でした
そして節目にと思い立ったのが「ひとり海外旅行」でした
叶えられずにいる留学や転職を真剣に考え始めたのも30歳
これらもをするしないを決めるのも人生の選択であって、そうしなかった私が今ここにいるわけですからそれもまたアリだったのかと思うようにしています
ちょっと遅すぎたかなと思いますが、この私でも”自分”軸を持つようになっていきました

⇧30代前半は新たな自分発見というところですかね

そして現在35歳と約3ヶ月経過
今の状態は言いますと精神状態ほぼ安定、肉体的疲労少々、人間疲れ多少、時間的余裕まぁまぁ、金銭的困窮なし、仕事ストレス時々、おひとりさま生活適度に良い、総評価は良い方、てな感じです

やはり精神状態を安定にしないと何事もやる気が失速してしまいます
精神状態を良好に保つためにも仕事内容と職場の人間関係はプライベートと混合させない、職場を離れれば完全オフモード
手帳もできだけ重要な仕事内容のみをメモ程度に(←できるだけ視覚にいれたくない)
まだまだできないこともありますが、自分に任された案件は一通りできるようになりましたし、先輩方にも緊張することなくお願い事や書類のミスなども指摘できるようになったものです
15年間以上居座っているわけですからもう腰が据えています(笑)
そう考えると、未熟な大人が成熟した大人へと“成長”していくものなのかなと思ったりもしてみたり

半分過ごした30代を改めて振り返ると30代の方が行動力や探求心、好奇心、挑戦力、家族との過ごし方、地元の愛着、自然環境の欲求、将来像等々、が強いように思います
何事も恋愛も失敗したら20代の方が取り返しは早いと思いますが、そもそも失敗を恐れて何もしないということが20代の方が多かったような...と思うわけです
20代ではなかなか真剣に考えられなかった未来を考えるようにもなったのも最近で、ひとり身を案じて投資や保険の新加入を始めたのも今年でしたからね

⇧なるほど、35歳は将来を気にするようになり忙しいけれど面白い!!

普通に考えて20代の方がお肌もピチピチ、代謝もいいのでダイエットに成功しやすい、何より年齢が武器になることだってあるのに、です!
それでも30代(~45歳)の方がずっと良いと思えるのは“経験がモノをいう”という言葉がある通り、それまでにいろんな経験を積み重ねてきたものが財産となっているかなと感じたくなりました(あくまで個人の意見・見解ですが...)

うんうん、確かに20代と30代は全然違いますからね
年齢だけに注目すれば「年齢は25歳です」とためらうことなくまだ言えますが、今はどうしても「30代」と大雑把になりがちです
しかし中身に目を向けると、日常生活にゆとりや自他への労り、もっとこうしたいややってみようというエネルギーがあります
まぁ~これも独身である我が身だから??と言えなくともないですが、昔よりやりたいことが増えています
使える時間は変わらずとも増えていく趣味に許せる範囲でお金を出費し、平凡ながらも自分時間を過ごすことで頭も心も体も活性化され明日の活力になっていることは間違いありません

70歳・80歳・90歳・100歳の方からすれば「36歳なんてヒヨッコだ」なんて言われてお終いだろうけれど、30年・40年の人生にも数えきれない経験や感情があるのはまぎれもない事実です
これからの人生もきっと山あり谷あり、切磋琢磨し、たくさんの喜怒哀楽の時間を過ごし、時には究極の選択に見舞われ、波乱万丈な何十年間を過ごすこともあるかもしれない余生
決して無駄にはできないと改めてそう思います

「幸せな年齢は人それぞれ」と、そう言っちゃえばそうです
本当の幸せ年齢・時間・ひと時とは多分死を前にして初めて気づくことなんだろうな、とも思います
私が35年間で一番幸せな時は30代からのひとり旅で過ごした時間です
確かに10代・20代もそれぞれ楽しかった思い出はありますが、今躊躇わずに言えるのはこの時間です
でもこれもきっとこれから生きていく上で上書きされていくでしょうね

一度しかない〇〇歳
今回のキーポイントである36歳も一度きりです
来年、1年後の今日がこの調査結果は正しいと腑に落ちていれば何よりの答え合わせですかねw

35歳もまぁまぁですけどね♡

**********

今回もご覧いただきましてありがとうございます

独身の諸先輩方はこの結果をどう感じられたのかちょっと気になるところでもあります
突然舞い込んできた朗報にパッと花が咲いた単純な私ですが、最後に「※個人差があります」とだけお決まりに追記しておくことにします(笑)

早くて6月下旬になりますね
2021年上半期が終わろうとしています
私は下半期の運勢が気になる今日この頃です(←あ、いらん情報ですね...)

よろしければまた来てください

それではまた

mana

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?