日傘

乙女ちっくハードボイルドを目指しています。

日傘

乙女ちっくハードボイルドを目指しています。

最近の記事

綱渡りの日々

朝、目はつぶっているものの脳が起きている状態で思った。 わたしこのままコロナで死んでしまうのもいいのかもしれない。ただ親にうつす訳にはいかないから、自分だけかかってひっそり消えてしまえたら。 コロナの脅威に晒されて、誰もが生きているだけで様々な決断を強いられている。私もそうだ。自分の決断が果たしてよかったのか悪かったのか。 私はコンビニ勤務から新しい職場へ変わることになり、オーナーへ辞めたい旨を伝えた。そして三月一杯で今のシフトは終わり、新しいパートさんが決まる

    • おばさんはつらいよ

      あおり運転の事件が世間をにぎわせている。 あの映像はたしかに怖いし取り締まるべき犯人なんだけど、同乗してしていた女性との関係性ばかりクローズアップされている。 もし、あの女性が見るからに若い子だったらここまで注目を浴びなかっただろうなぁ。43歳男性と51歳女性。しかもどうも女性は美貌の持ち主とはいえない。 二人の関係性は? ずっと独身だった女性は、「高収入・高学歴・高身長・年下」の男性に今までの鬱屈した孤独から解放されのぼせ上っていたんだろう。マザコンの男性は去年母を

      • 私もう詰んでますかね?終わってますかね?

        などと、自問自答。 答えは、 私次第です。 ほら、 「信じるか信じないかはあなた次第です」 みたいに。 自信があるんじゃないんです。もう駄目って思ったら、そこで本当に全てが終わってしまうのわかってるので。 今日、村田沙耶香著『コンビニ人間』読み終わりました。いろんな意味で打ちのめされました。 私もコンビニ人間1年と2ヶ月9日目です。 小説の感想は、また。 #村田沙耶香 #コンビニ人間 #5080 #50代サバイバー

        • どうしようもない

          自分のことを改めて振り返ってみると、結構キツくてなかなか進めませんな。 一体どこで間違えたんだろう……と考えてしまうけれど、それは単なるタラレバでしかないのだ。逃げ出す訳にはいかないのだ。バカボンのパパみたいに「これでいいのだ」とはまだ言えないけれど、歯痛で噛まずに飲み込んだご飯が胃もたれを起こしても、消化して栄養にするしかないのだ。 #8050 #50代サバイバー

        綱渡りの日々

          私について1

          簡単に自己紹介 1966年生まれ 出生時は2650gの黄疸のひどい赤ん坊だったが、3ヶ月めからムクムクと大きくなりだし、幼稚園時は背の順に並ぶと前の子より頭ひとつ違うデカい子供だった。 基本的に縦横大きい子供で、小6の春には158センチ。ただし、横の幅は広がるも背はどんどん周りに抜かれ、その後2、3センチしか伸びず現在に至る。 中学は、運動が苦手なのになぜかバドミントン部に。当時運動部の中でもキツイ部活といわれていた。社会の縮図のような小さい世界で絶望する。先輩におおい

          私について1

          8050

          気持ちが重くなり、焦燥感でゾワゾワする。 私は8050の当事者だ。 先日の殺傷事件から話題になるのは、高齢引きこもり61万人、生活を親の年金に頼る子供(高齢)の問題……8050問題。 テレビでもネットでもこの問題をクローズアップしている。傷口をあえて虫眼鏡で見ているような気持ちになる。 コメンテイターは口を揃えて 「引きこもりが全て犯罪予備軍ではない。彼らが社会にでる居場所が必要」 と、言う。 コメンテイター達は、お題目のように「確かにその通り!」な発言をしているけれ

          風邪ひき

          昨晩から風邪を引いて微熱がある。 咳とクシャミと鼻水と頭痛。インフルではなさそうだけど、明日も続いたら病院に行こうかな。 マスクをしていると、だんだん目が半開きになるのは何故か。マスクの隙間からのあたたかい空気のせいか、薄い膜を通して景色が見えるようで、いろんなことがどうでもいい気分になる。朝から顔を洗っていないけれど、シワが増えることより、だるいから横になっていたい。

          風邪ひき

          2018年、2019年

          「来年はどんな年になるのかな?」毎年そう思っていた。でも、こんな風に思ってちゃダメなんだってこと、この歳になってやっと分かった。「来年はこんな年にする」って思わないと。何もしなくても嫌なことは起こるし、思い通りに行くことばかりじゃない。むしろ邪魔やら障害が戦いを挑んでくる。何より自分が一番の敵かもしれない。ものぐさ、面倒くさがり、すぐ眠くなる活気のない私が。理想通りにいかないからこそ、意志をもって「こうしたいのだ!」って行動しないと、日々の雑事に飲み込まれてしまう。気がつけば

          2018年、2019年

          ここはどこに繋がるんでしょ?

          ここはどこに繋がるんでしょ?