曲『私の町』 を 企画 #記事からフェス に応募致します。

ジユンペイ // ギタリスト様の企画

#記事からフェス

をテーマに、音楽作品を募集されています。

詳しくは上記事へお願いいたします。

ちなみに、一人一作品です。


。。。。。

はい。今回私が応募する音楽作品は、こちらです。

『私の町』(歌つき)

(題名)
『私の町』

(歌詞)
水たまりの中の町
入り込みたいな
ふっと顔を
あげれば
夕焼け 私の町

夕焼けの中の町
ずっとここに居たいな
ふっと香る
シチュー
今日の夕飯 何かな

一歩 二歩 さんぽ
落ち葉の音させて
歩いていく
私の町

夕焼けの鐘が鳴る……

私の町 私の町


(作詞作曲・歌)
おはようよねちゃん



はい。音痴、申し訳ありません。

説明は、後半に致します。




参考作品

1『私の町』(歌なし)

2『私の町』試行錯誤中……

3『私の町』(歌詞)



なお。私は、


ジユンペイ // ギタリスト様の企画

#記事からフェス


と、


こちらの作品を、応援致します。

最高ですので、ぜひお聴きくださいませね。



以下、応募用説明です。

。。。。。

『私の町』

あれは一年前の秋でした。帰り道。夕焼けの町を歩いていました。少ししょんぼりしながらでした。

しょんぼりを紛らわそうと、一駅余分に歩くことにしました。

昼は雨だったのでしょうか、みずたまりが所々にありました。見ると、町が逆さまにきれいな青空と映っていました。

それを見て、フフフ。と思いまして、その頃マイブームだった、歌詞作りをしてみました。

それで出来ましたのが、この歌詞です。(参考作品3)


さて。歌詞はあれども、曲がない。しかも私は音痴で楽器も出来ない。誰かに頼もうと思っても、そんなこと頼める人を知らない。

そこで。つい最近手に入れたパソコンで、作ることにしました。

本を買って、見よう見まねで作ってみました。


試行錯誤を重ねて……。

できたできた!

noteに喜びの投稿!(参考作品2)


ところで。

話は変わって、私の父ですね。ミュージシャンなのですが、訳あって昔から別に暮らしていました。何年か会ってもいないし、連絡も取れていなかったのです。

せっかくだから、聴いてもらいたいな。と思いました。(本当は連絡を取る口実でしたけれども)そこで、メールして、聴いてもらいました。


アドバイスを頂きまして。

作り直して、曲が完成致しました。(参考作品1)

嬉しかったですねー!

初めて、自分で作詞作曲した音楽!

嬉しかったです!


さてあとは、歌。

でも、音痴……。

それでそのまま、ずっと歌なしのままでした。


一年後。最近ですね。

歌をnoteへ投稿する機会を頂きまして。(音痴なので、紹介は割愛させて頂きます)

一回歌をnoteにのせたら、あ、いいや。(音痴だけど)と思いまして。

それで、念願の、『私の町』に、歌をつけて、投稿しました。(今回の応募作品)

嬉しかったです!


ただ、その頃パソコンが使えませんでしたので、以前noteに投稿した音を、スマホで流しながら歌い、スマホで録音致しました。

それで、音が小さくて良くなくて、申し訳ありません。

洗濯機の前で歌ってたのですが、外へ丸聞こえだよ。と、家族に笑われたことは、笑い話です。


あと、DTM・楽曲制作 記事まとめ 様の、公式のマガジン様に入れて頂きまして、大変嬉しかったです。なんだか、本物の中にニセモノが一つあります。どれでしょう。はい、私です。みたいな気持ちで、恐縮でした。


そして最近、

ジユンペイ // ギタリスト様の企画

#記事からフェス

を知りました

秋をテーマに音楽作品とのことでした。


これは、ちょうど秋の曲ですので、ぜひ、

ジユンペイ // ギタリスト様の企画

#記事からフェス

に応募したい!

と思いました。


そういうわけで、応募をさせていただきました。

また、本物の中にひとつ変なのが混ざってしまい恐縮ですけれども、応募させていただきました。

恐れ入ります。



お世話になりました、沢山の方々に、この場をお借り致しまして、お礼を申し上げさせて頂きます。

どうもありがとうございます!!!

感謝です。こんな音痴なヘッポコピーが出来てしまって、申し訳ありませんけれども、私自身にとっては、大切な宝物となりました。

ありがとうございました。



それでは、良い秋をお過ごしくださいませね。

どうも、ありがとうございました!


いただいたサポートは、本を買うことに使っていました。もっとよい作品を創りたいです。 ありがとうございます。