見出し画像

とある講義で「大学卒業後企業を考えているか?」と言う問いかけに「はい。」と答えた生徒の答えがびっくりした。

こんばんは、もりうちです。ご存知の通りわたくしもりうちは現在大学5年生で、しかも前期を休学していたため、9月から始まった後期で42単位履修しているところでごぜーます。週22コマです。


そんで、この前とある講義で、「卒業後に就職ではなくて企業を考えていますか?」と教授が問いかけた質問に対して3、4人手をあげたんですよね。
お!すごい!って言うのが実際の感想だったんですけど、その後の教授の問いかけに対する彼らの答えについて話します。


結構意識高い子たちが履修してる講義っぽくて、僕は留年して取らざるを得なかった感じだったんですけど、取らなくてもいいなら絶対に撮りたいくない講義です。なので、起業したいっていう学生がいるのも、「さすがだな」って思って一人で聞いてたんですけど。


次に教授が「何の事業にすんの?」って聞いたときに手をあげた全員。「まだ決めてないです!」って言ったんですよね。。まじですげぇって思いました。


僕は、起業しようっておもって、それが何についての事業か決まっていても手をあげることできないのに。何かやりたい!って言う気持ちだけで積極的に手をあげる学生ってまじですごいなって思いました。


大学の講義って基本福大は、先生の問いかけに対して、死ぬほど学生いるのにみんな無視するじゃないですか。だけど、その講義では「起業したいか?」って言う質問に5人も手をあげるのまじですげぇなって思ったんです。


んで、思ったのが、その講義が意識高い環境の学生が多い講義だからこそ手をあげられたのではないかと言う仮説です。小学生の時って「これ答えれる人〜?」って聞いたら、鯉みたいに学生が手をあげるじゃないですか?あれってみんながあげるのが普通だからとりあえずあげるみたいな感じだし。あれに近い感じなのかなって思いました。


この質問に答えたい人→手を上げる→当てられる→わかりせん。
って言う子もなんかあるじゃないですか?クラスの中心的なおちゃらけ生徒がわかんないけど、とりあえず手をあげてみた。みたいな、僕は今回の挙手もそれとおんなじだなぁって思いました。正直。


けど結局そう言うことできる人がさっきも言ったんですけど、組織の中心になる人物から、社長とかに向いてるんじゃないかなって思います。わかんないですけど。


あの時手をあげた彼らが数年後起業しているとクソ面白い人生なんだろうなって思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?