野菜ソムリエ✖︎ベーグル🥯

23さいで、長女を1214gで出産して、脳性麻痺が障害だと認識した1年後。
リハビリする人にはなれないから、我が子のためにできることは?と考えて、食事かな?
なんて、思って勉強した野菜ソムリエの資格。
そこから、栄養学や野菜の育て方を学びました。
自転車で1時間かかる場所に畑を借りて、当時、赤ちゃんだった長女を抱っこ紐で抱っこして朝から畑へ。
苗を植える時は、おんぶにして。
母が苗を植えているそばから、後ろにいた長女が抜いていくというコントみたいなことしていて。
手を目的を持って使っているから、いっか。
と好きにしてもらってました。

そんなんこんなんで苦手な料理の世界へどっぷりハマり…。
おやつは、毎日手作り。

児童園の親子通園から、単独通園になった時に

野菜ソムリエの資格を活かして何かやりたいなぁと始めたの地元野菜を使ったベーグル教室。
2時間であいさつから退室までする!ということを考えると発酵が短くて形がすき^_^
そういう理由で決めたベーグルでした。

教室をやりながら
時々、イベント出店したりして。

でも、ある日
作業療法士になることにして、
それまでやっていたパン作りやママ雑誌のモデルをやめた29さい。

それから、数年後に麹に出会って、身体が変わったことで興味がパンだけじゃなくて発酵の世界へ。

長女がいるから今の私がいます。

店名でもあるohanaは
子どもたちの頭文字から夫がつけてくれました。
また、ハワイ語で、家族、幸せという意味があるそうです。

ベーグルの型はohanaのoにも見えるから好きなパンのひとつです⭐︎
シャアキッチン時代は、自分の顔よりもでかいベーグルを看板にしてました。

さて、今日はベーグルの日。
イメージ通りに焼き上がるかしら?
発酵や茹で方で食感がダイレクトに変わるベーグル。私の求めているのは、皮はうすく、歯がすっとはいるんだけどもちもちした、口に残らない生地。思考錯誤中。
それが、楽しいです。

ワクワクと不安を胸にお店に向かいます。

▶︎パンとおやつに糀ohana
東京都武蔵村山市大南2-47-14

営業日はInstagramをご確認ください。
駐車場はございません。近くのコインパーキングか市民駐車場をご利用下さいませ。

作業療法士、甘酒屋、こども食堂、ママの草鞋を履いてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?