見出し画像

【記録】 ジョン・ミューア トレイル 1日目

2019年8月31日 JMT day1
Happy Isles → Little Yosemite Valley
7.6km 670m 登り
快晴、日の出6時半、日の入り7時半


8:00 ヨセミテ国立公園着
11:00 JMT Happy Islesからのパーミット取得

13:30 Happy Isles
14:00 橋
14:10 JMT分岐
15:00 分岐
16:10 パノラマ分岐
16:20 Nevada falls 休憩 足洗い 行動食
16:45 出発
17:45 Little Yosemite Valley campground

朝 おにぎり
昼 パン、行動食
夜 塩ラーメン (大根、ネギ、寒天、トマト、)


◾️朝、ヨセミテ国立公園着 ウォークインパーミットゲット!

Mercedという街から、朝5時30分出発のバスYARTに乗って、ヨセミテ国立公園へ。

画像2

8時にヨセミテ国立公園に着く。早速パーミットをゲットするために、Wilderness centerへ。もうすでに多くの人が並んでいる。

画像3

センターオープンと同時に、予約済みの人と予約なしの人で分けられる。わたしはパーミットの予約をしていないので、予約なし(ウォークインパーミット)の列へ。

予約なしの列に対しても、Parksの人がどこのトレイルを歩きたいか聞いてくれた。そして定員がフルでも代替案を出してくれたり、名前も控えてくれる。これがすごく助かった。

8時に並ぶことで、名前を控えてくれるので、予約なし飛び込みの場合は朝イチ8時に行くべきだと思う。(後々ウォークインパーミット取得のハウツー記事書きます。)

わたしが歩きたかったJMTのHappy Islesからのパーミットは、残念ながら8時の時点ではフル。

キャンセル待ちと明日のウォークインパーミット狙いで、10時半にもう一回来てと言われる。

画像4

10時10分くらいからスタンバイ。一番に並ぶ。「11時からのウォークインパーミットはここに並んでね」と表記があるので、分かりやすい。

並んで待っていたら、10時半にParksのお姉さんが出てきた。今日と明日どっちがいい?と聞かれた。できれば今日から歩きたいと伝えた。

予約済のパーミットの取得は当日10時まで。当日キャンセルが出たみたいだ。

1日目はリトルヨセミテバレーのキャンプ場に泊まることを条件に、8月31日スタートのJMTスルーハイクのパーミットをゲットできた!!

画像1

聞かれた内容は下記。

photo ID、名前、国籍、スルーハイクか?、何日に出る予定か、メールアドレスか電話、ベアキャニスターを持っているか?(なくてもレンタルOK)。

あと、ホイットニー周辺は自身の便も持ち帰る必要があるため、ポータプルトイレキットをくれた。

その後、ルールの説明うけたり、質問をしたり。パーミット自体にお金はかからなかった。(このパーミットにドナピューパスのパーミットも入っている。)

画像5

ハーフドームのパーミットは追加で必要だが、JMTのウォークインパーミットと一緒には厳しいと思う。

わたしは以前にハーフドームは登ったことがあったので、今回はスルーした。

◇ ◇ ◇

お昼をビジターセンターで食べて、水汲みとトイレ済ます。

ヨセミテ国立公園のお土産コーナーに寄ろうかと思ったけど、早く歩きたかったのでやめる。

お土産もみたい、ヨセミテ国立公園の観光もしたい場合は、11時から翌日のウォークインパーミットを取るのもありだなと思う。バックカントリーパーミットさえあれば、ヨセミテ国立公園内で前日キャンプができるから。


◾️いよいよJMTを歩き始める

無料のシャトルバスに乗って、登山口のハッピーアイルへ。バスは、相変わらず快適でいい。

画像6

ハッピーアイル。以前、ハーフドーム登山に来た場所だ。

画像7

画像8

最初はハーフドームと同じ道を歩く。懐かしい。ただ、あの頃とは荷物の重さが全然違う。重い。今までもテント泊は何回もしたけど、今回は断然一番だ。

すれ違うハイカーに、すごい荷物だねって何回も言われた。

画像14

途中で分岐がある。ミストトレイルは距離が短いけど急登。JMTのトレイルは距離は長いけど、スイッチバックばかりで緩やかだ。

もちろん、JMTのルートを選ぶ。

どんどん標高が上がっていき、目の前にヨセミテバレーが広がってきた。そしてハーフドーム。

画像9

画像10


ネバダ滝とハーフドームは相変わらずかっこいい。2回目でもこの景色が好きだ。

画像11

ネバダ滝で休憩。靴を脱ぎ、川に足をつける。

画像13

画像12

最高!8月下旬はまだまだ暑い。足を洗うのは、蒸れを取って靴擦れ防止にもなる。こまめにやろう。

◇ ◇ ◇

ここからキャンプ場までは2km。もう少しだ。

画像15

ネバダ滝を過ぎたら、一気に人が減った。ハーフドーム登山とテント泊くらい。歩いている人のバックパックも大きくなった。

砂場があったり大きな松ぼっくりがあったり。

画像18

ハーフドームとの分かれ道。ここまでくるともう少しだ。

画像16



◾️JMT1日目は指定のキャンプ場で

今日泊まるキャンプ場に着いた。キャンプ場は広くて、隣との距離もある。熊ロッカーも沢山あるから安心。トイレ綺麗、ペーパーや消毒液もあった。

画像19

画像17

画像21

この日はロッカーがあるので、ベアキャニスターに食糧が入りきらなくても、何とかなった。
(問題は明日からだ。)

画像20

マイテントは久しぶり。

川はすぐ側にある。流れがあるから、水を汲みやすい。

画像22

水汲みの時に、一緒に足も洗って靴下を履き替えた。

水を汲んだら、ご飯をつくる。夜はラーメン。乾燥野菜ちょこちょこ入れてみる。

画像23

乾燥野菜持ってきて良かった。ただ、スペースを取るので、早く終わらせよう。

歯磨きしてからトイレへ行く。何とか暗くなる前に終わらせた。

テントのなかで日記を書いて、JMT1日目が終了した。




最後までお読みいただき、ありがとうございます。 もし気に入っていただければ、スキボタンを押してくださると嬉しいです。スキのお気持ちが、毎日書く励みになります。 (アカウントなくてもスキは押せます) サポートは泣いて喜びます。