見出し画像

キック・アスをもう一度『ARGYLLE/アーガイル』

キック・アスをもう一度、
期待しながらも、
キャサリン・ターナーや、
サンドラ・ブロックを、
思い出しつつ。

演出よし、
芝居よし、
シナリオは、
この構造をつくるために、
所々に物語のスピードに、
ブレーキがかかる、
このブレーキが気にならなければよし、というところか。

もちろん、
ブレーキが、
気にならないよう、
サム・ロックウェルの、
細かな表現の技術が、
日常、非日常、夢物語を、
行ったり来たりしても、
気にならないよう工夫されているし、
われらがミスターWW&ハイゼンベルグが、
ジキル&ハイドのように、
また、
サミュエル・L・ジャクソンも、ちゃんと機能させている、
という点も演出よしの根拠。

主人公のぽっちゃりさんが、
続編以降も、
火力に逃げないで、
派手なアクションでごまかないで、
とんでもない曲芸で時間稼ぎをしないで、
あくまで日常の延長感で、
変身前の、
髪の毛ボサボサ、
家でしか着ない服で、
というキャラクターが効いているからこそ、
変身後の、
オイルダンスも、
カラフルな煙幕も効いている。

マシュー・ボーンのエンターテインの方法は他のアクション映画とは違うというところを展開できるかが、
続編以降シリーズ化できるかどうかの生命線になるだろう。

しらんけど

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,197件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?