マガジンのカバー画像

クライミング・ボルダリングのこと

8
スポーツクライミング、ボルダリング、ロッククライミングについて。用語や知識、歴史、ニュースなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#マンガ

ボルダリング「うまさ」は落ち方で決まり、「強さ」は人間性で決まる

ボルダリング「うまさ」は落ち方で決まり、「強さ」は人間性で決まる

手書きマンガ

シューズをたくさん持っているとうまいのか?シューズをたくさん持っているクライマーを見かけることがあります。なぜたくさんの種類を持っているのか?岩の種類や壁の傾斜、ムーブと呼ばれるクライミングの動きなどによって、それぞれに特化した登りやすいシューズがあります。経験者はそれらを使い分けて登っているのです。ですから、たくさんシューズを持っているとボルダリングがうまくみえますよね。もちろん

もっとみる
クライミングとお化けの関係

クライミングとお化けの関係

手書きマンガまずはこちらをご覧ください。

クライミングにお化けはつきものお化けがいるか、いないかの話になると、その答えは出てきませんが、いるかも?という前提で話を進めていきます。

私自信は未だ遭遇したことはありませんが、クライミングジムよりも自然の岩場の方がお化けに遭遇したという話を聞きます。
誰もいないはずの小屋から人の声が聞こえるとか、
他に誰もいないのに荷物が忽然となくなったとか。

もっとみる
ボルダリングの価値は登れるまでの回数で決まる!

ボルダリングの価値は登れるまでの回数で決まる!

手書きマンガまずはこちらをご覧ください。

続きです。

オンサイト・フラッシュボルダリングだけでなく、ロープを装着するルートクライミングでも、

オンサイトした、フラッシュした、と言います。

日本でフラッシュというと、
動画も含め、人の登りをみた、やり方、手順を教えてもらった
これらの情報を得た上で、1回で登れたと場合というイメージです。

しかし、アメリカの友人のように、
「情報」という

もっとみる