見出し画像

放送大学・心理学科どこから学ぶ?

私も入学したての頃、なにがなんやらでしたので、やってみて「こうすればよかったかな?」と思ったことを書いておきます。

a領域などの領域はパンフレット「認定心理士資格取得の手引き」に書いてあります。領域が同じだと、内容が似ているので覚えやすい、勉強しやすいなと思いました。

まずは「心理学概論」を取って「心理学ってこんなものがあるんだね」を全体的に知っておくと「これ面白そうだな」という科目が発見できます。私はこれで「認知行動療法」に興味を持ち、のちに勉強しました。

心理学実験(C領域)は認定心理士を目指す人は必ず4単位取らなくてはならないのですが、どれがC領域の授業なんだよ~!とわかりにくいです。詳しくは「認定心理士資格取得の手引き」をみて、放送大学のウエブサイトのどこへ行けば良いか調べてね(まさにダンジョンの地図ですわ)。ちなみに2024版パンフですと、P8右上参照です。
コロナ期がだいぶ終焉したので、以前より授業の当選確率は上がっているようですが、「心理学実験1」ならその科目で行けそうな日を多めに申請しておくと、その分抽選できる日が増えるので当たる確率が高くなると思います。

御学友に出会えることが少ない分、孤独な自分との戦い、それが通信教育!
それでもコツコツ積み重ねて、テストに合格し単位がもらえると、すごく達成感があります。自己肯定感が低い私は、ご褒美シールが貰えるようで毎回うれしいのです。
大人になると「できて当たり前」が前提で、どちらかというと他の人と比べて劣る自分しか見えなくなるし、視野が狭くなりがちです。心理学を学ぶと「自分の見ている世界は錯覚、思い込みにすぎない」と白黒からグレーの部分が見えてくる感覚があります。

なにげに春から3年生!
コツコツ一緒にがんばろうね。