マガジンのカバー画像

声の履歴書 〜Voicyができるまで〜

90
Voicy創業に至るまでの試行錯誤の日々を振り返りながら書いていくマガジンです。私・緒方憲太郎の”履歴書”とも言える内容になっており、毎回音声の編集後記を付けていますのでぜひ音声… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

推し、VR、そしてAI。だんだんと「カニカマ社会」になっていく、という話

はじめに言っておきますと、「カニカマ」は決して悪い意味ではないです。最後まで読んでもらう…

AI時代の到来によって「音声」の価値はどう変わるか?

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

スタートアップ6年目、はじめて産休を取得した社員が、戻ってきてくれた話

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

社員に「起業するから辞めます」と言われたときに、スタートアップの社長が考えたこと

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

2023年は「話したもの勝ち」 音声コンテンツ市場はますます活況に

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

「大変な1年だった」2022年、Voicyは何をしてきたのか振り返ってみる【声の履歴書 Vol…

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

アウトプットすることの大切さと、効率的な方法について【声の履歴書 Vol.89】

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んできた道のりについて創業者の私があれこれ語っていこうというシリーズです。よかったらマガジンをフォローしてくれると嬉しいです。 今日は「アウトプットすることの大切さ」について書いていきます。もちろん、その方法についても。 あなたは先月バズった話題を覚えていますか?すでに世の中、あらゆる人が「アウトプットは大事だよ」と散々話しています。自分が何かを教えてもらったときに、「わかりま

緒方憲太郎の著書「新時代の話す力」の「はじめに・目次」を全文公開します。

この度、僕の2冊目の著書になる「新時代の話す力 -君の声を自分らしく生きる武器にする-」(ダ…

あなたの声は、自分らしく生きるための武器になるーー「話すことの本当の価値」をつた…

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

事業は「急成長」させるべきなのか? 【声の履歴書 Vol.87】

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

スタートアップ経営で「イシューからはじめる」ことの難しさ 【声の履歴書 Vol.…

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

「合理性から感動は生まれない」 Voicyが今年もフェスを開催した理由【声の履歴書 Vol…

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

音声サービス、どこまでいっても「動画」と比べられる問題について【声の履歴書 Vol.8…

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んで…

スタートアップの熱狂と仕組み化のあいだで起きた、OKR導入のドタバタ【声の履歴書 Vol.83】

こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んできた道のりについて創業者の私があれこれ語っていこうというシリーズです。よかったらマガジンをフォローしてくれると嬉しいです。 さて、シリーズAの調達とその後の反省点について2回にわたって書いてきましたが、今回が最終回です。「調達と採用」の話をしてみたいと思います。 調達すると採用難易度は上がるのか お金が入ると、当然、採用をがんばりたいわけですが、そうすると実は採用の難易度は