見出し画像

【TSBU#3】構想12日目 アシスタント、コーディネーター。そしてチーム

TSBUシリーズです。

なので、今日は抽象的なことを書く日です。

でわ。


主役って。

個人事業主や、ひとり社長なら。
自分で展開を作って自分でシュートを決めれば良い。

自分でゴール前まで、ボールを運んでシュートを打つ
ストライカーであれば良い。

でも、チームで何かをしようとした時には、
自分でシュートを打つのが正しいとは限らない。

自分が展開をつくって
シュートを打つ適任者。つまりシュートを決める確率の高い人。
というか、絶対に決めれる人。

は、別に居るかもしれない。


監督目線。

自分の持ってるスキルは、自分の土俵で戦えるわけですが
違うスキルでの勝負になれば、
自分が違うスキルを身につけるよりも、
すでに持ってる人を連れてきて。仲間にして。
チームを組んだほうが効率が良い。

ことが多いと思う。

なので、チームで仕事をしている人のほうが
圧倒的に多いわけです。

じゃあ、チームを作ろうと思ったときには、
シュートを打つ立場の人の目線だけでは勝てない。

ということになるわけで。

コーディネートする人。アシストする人(アシスタント)
が必要となってくる。

うまく場を作れる人。展開を作れる人。


自分から主役を降りる

自分が主役になれないことを自分で主催してみることで
どうすればチームで勝てるのか?

ということを考えざるを得なくなります。

チームで勝つために学ぼう。
よりも、
チームで勝たないと仕方ない状況。
のほうが。

たぶんリアルな学びは多い。


だから。これは継続してよさそうだ。
構想を形にするために通る適切な道だ。

と思いました。

それではまた。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

皆様から応援いただけるとめっちゃ頑張れます(^^) よろしければサポートをお願い致します。 今後のチャレンジに活用させて頂きます!!