見出し画像

フリーランス営業の8つの課題と【ウルサポ】が解決できること

時代の流れもあり、フリーランス営業という働き方は、年々、世間に浸透しています。

フリーランス営業は、時間や場所に縛られることなく働くことが出来、ライフワークバランスを自分の理想通りに実現することが出来ると考えている方も多いはずです。

確かに、好きな時間に好きな場所で働けて、収入も働いた分だけ得られると聞くと、会社員に比べてメリットしかないように感じるのは当然でしょう。

しかし、フリーランス営業として自分が思う理想の働き方や収入を実現するためには、しっかりとフリーランス営業と会社員の違いを理解しておく必要があります。

今回は、フリーランス営業と会社員の違い、そしてフリーランス営業の課題から解決する方法までをご紹介します。正しい知識を増やすことで自分の選択肢は増え、やみくもにフリーランス営業を始めることはなくなります。

長くフリーランス営業として活躍するために、今、正しい知識を身に付けていきましょう。

画像1

会社員時代との違い

フリーランス営業は、営業をする商品やサービスはもちろん、働き方や仕事の進め方まで、自分に合う方法を自由に決めることが出来る代わりに、福利厚生や一部の社会補償が受けられないということがあります。

反対に、会社員の営業職は、毎月固定の収入があり、受けられる保証も多くありますが、仕事を行う時間や場所、営業を行う商品やサービスなどは多くの制約があります。

まず、1つめの違いとして、会社員は企業と雇用契約を結んでいるのが基本的なことですが、フリーランス営業の場合、企業との雇用契約は結ばず、プロジェクトや営業委託ごとに業務委託契約を結ぶのが一般的であるということです。

次に、フリーランス営業と会社員の違いとして挙げられるのが、給料形態の違いです。会社員は、月給制や年俸制といった給与制度が一般的ですが、フリーランス営業は、月々の売上げがダイレクトに収入に反映されます。会社員は、自分が売上が収入に反映されるとは限らない代わりに、決まった給料は必ず支払われるため、安定性があると言えます。

フリーランス営業と会社員でとくに補償の充実度が異なるのが、医療保険や年金保険、雇用保険、労災保険です。会社員は補償されますが、基本的にフリーランス営業は、これらの保険から除外されます。

また、フリーランス営業と会社員では、仕事の進め方も大きく変わります。チームなどで動く会社員とは違い、フリーランス営業は基本的に全てを一人で担う必要があります。

フリーランス営業にも会社員にもメリットデメリットは存在しますが、フリーランス営業と会社員の大きな違いを挙げるとするならば、“自由度”と“安定性”と言えるでしょう。

次に、フリーランス営業の課題を8つに分けて見ていきましょう。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

スクリーンショット 2021-11-19 13.26.52

フリーランス営業の課題①
不安定な収入、完全歩合の不安

フリーランス営業として働いていると、まず、不安定な収入に加えて完全歩合であることへの不安が出てきます。これは、私自身も実際に経験した不安です。フリーランス営業としてやっていきたいと考えている方は、誰もが感じる不安なのではないでしょうか。

フリーランス営業になると、自由に営業する商品やサービスを選べ、自分が働いた成果が全ての報酬になります。つまり、成果が0であれば、報酬も完全に0となるということです。

私自身もフリーランスになった時に、一番最初に手に出来た報酬は3ヶ月目の頃でした。ですが、生活費などの出費は会社員の頃から変わらないため、苦労したことを覚えています。

絶対にフリーランス営業として成功するという覚悟を持つ必要があると言えるでしょう。正社員の頃のように、成果に関わらず毎月必ずお給料が会社からもらえるという感覚を捨てきれないまま、フリーランス営業として独立してしまうと、いつかやっていけないのではないかという不安が付きまとうことになります。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

スクリーンショット 2021-11-19 13.27.23

フリーランス営業の課題②
何を売れば良いか分からない

営業経験のある方であれば、これまで会社員時代に行なってきた営業の商品やサービスは決まっていたはずです。そのため、今まであなたが経験されてきた商品、サービスや領域に関しては、営業成功プロセスを持っているでしょう。つまり、営業そのものにある程度の自信があるはずです。

しかし、フリーランス営業は、これまで経験していない商品はもちろん、まったく違う業界の商品も多く取り扱っていく必要があります。となると、今までの会社員時代とは全く違う業界の営業先も存在します。

たくさんの未経験領域での営業になるため、商品の知識からインプットしなければなりません。そのため、何を売れば良いか分からなくなってしまう方が多くいます。また、時代もどんどん変わっていくため、その時代にあった商品やサービスの知識をアップグレードしていく必要があります。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

スクリーンショット 2021-11-19 13.28.07

フリーランス営業の課題③
どうやって売れば良いか分からない

2つめの何を売れば良いか分からないという課題にも紐づいてくるのですが、これまで営業してきた商品やサービスとは異なるものを営業していく必要があるため、いくら営業経験があったとしても未経験領域ということになります。

これまでの知識とは別に、新しい営業知識をインプットしていく必要があるため、どうやって商品を売れば良いか分からないという課題が発生してきます。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

スクリーンショット 2021-11-19 13.28.39

フリーランス営業の課題④
雑務に追われる

会社員とは違い、フリーランス営業は、営業業務だけではなく、営業に伴う事務作業や経理作業の雑務も全て自分で行わなければいけません。

営業に伴う雑務でいうと、例えば、商品やサービスを受注するごとに事務作業も受注1件分の作業が発生するといったイメージです。具体的には、申込書の回収や請求書の発行、入金の確認など様々です。

つまり、営業を行い、売れれば売れるほど、この雑務の量も増えていきます。

実際に、フリーランス営業として独立されている方の3人に1人の割合で、雑務が増えすぎてしまい営業に専念出来ない、雑務に追われてしまい営業を一旦ストップせざる終えないという方がいるほどです。加えて、フリーランス営業は確定申告も全て自分で行う必要があります。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

スクリーンショット 2021-11-19 13.29.12

フリーランス営業の課題⑤
孤独で寂しい

フリーランス営業として成功するためには、自分自身でコミュニケーションを取れる場所を見つけることも重要になります。

会社員であれば、同僚や後輩、上司といったように、自分で見つけなくても必然的に人間関係を構築出来る環境にあります。ですが、フリーランス営業は基本的に全ての業務を1人で行うため、自らコミュニケーションを取れる場所を見つけ出さなければなりません。

コミュニケーションを苦手な人と取らなくていいのは楽だと感じる方もいるでしょう。ですが、あなたが思っている以上に、働いていく上で愚痴を言ったり、雑談するといったコミュニケーションはとても大切なことなのです。

多くのフリーランス営業と面談をさせてもらっている中で、フリーランス営業歴10年以上で収入も月100万円以上は安定的に稼いでいるフリーランス営業ですら、孤独を感じていると相談してきた方がいたほどです。

フリーランス営業として独立した最初の頃は、がむしゃらに働くため孤独を感じづらいかもしれません。その分、余裕が出てくるほどフリーランス営業として長年働いていると感じる課題であるとも言えます。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

スクリーンショット 2021-11-19 13.29.54

フリーランス営業の課題⑥
社会的信用・信頼が低い、足元を見られる

フリーランス営業は会社員に比べて、社会的信用が低いのではないかという不安も多くの方が感じていることではないでしょうか。

これまで、繋がりのある方に対して、人間関係がある状態で営業活動をする場合は、信用性に関する問題は起きないでしょう。ですが、新規営業に挑む時に社会的信用の低さを実感することになります。


基本的に、新規営業というのは、お客様の心情として、何か売られるかもしれないという気持ちで商談の場に臨んでいることが大半です。そこで、株式会社ではないフリーランス営業の名刺を見ると、さらに疑心暗鬼になる場合が多いのが現状としてあります。

足元を見られるということに関しては、フリーランス営業として、がむしゃらに働いている最初の方に感じる課題だと思っています。

契約書を隅々まで確認する必要があるにも関わらず、1人でひたすら働いていると契約書のリーガルチェックをする余裕がなく、急に契約が変わったということもあり得る話なのです。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

スクリーンショット 2021-11-19 13.30.26

フリーランス営業の課題⑦
キャリアを積めない、成長実感を持てない

フリーランス営業は、何を売るのかを全て自分自身で決めていく必要があります。そのため、何年もフリーランス営業をやっている方ですら、“今”に追われてしまい、成長していると実感が持てないというフリーランス営業の声も多いのが現状としてあります。

確かに、長年フリーランス営業をやっていると、知識や知見は豊富になります。ですが、横の広がりを感じることは非常に少ないのです。

例えば、何かの商品を販売していくとなった場合、販売の効率は間違いなく上がっていきます。経験を積めば積むほど、より早く商品が売れるようになり、より単価も高く商品を売れるようになります。

となると、会社員の場合は、主任やリーダーを任されたり、部下を率いてチームを持つようになったりと、営業としてのスキルアップはもちろん、横に広がる成長のステップが用意されています。

ですが、フリーランス営業の場合、出来ることをひたすらやっていくという構造になってしまいがちです。その結果、どれだけ売れてもキャリアが積んでいるという実感を持つことが難しく、成長実感がなかなか持てないのです。

収入は増えていき、物理的にはどんどん豊かになっていきますが、心が満たされないといった状況に陥ってしまうことが多くあります。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

スクリーンショット 2021-11-19 13.31.08

フリーランス営業の課題⑧
労働集約からなかなか脱却できない

会社員とは違い、フリーランス営業は成果報酬となるため、収入が増えればその分稼ぐことが出来ます。仮に、事故や病気で入院して仕事が1ヶ月できなくなってしまった場合、当然収入はストップします。フリーランス営業は、成果が0であれば、当然、収入も0になるからです。

若いうちは、自分の成果を感じることが出来、自分の成果分を上限なく稼ぐことが出来るため、何の疑問も持たない方がほとんどです。

ですが、ライフイベントやライフスタイルが変わってきた時に、自分が労働集約から脱却するかがフリーランス営業として、長く働くためにとても大事なことだと実感するでしょう。

チームを作ってマネジメントに徹したり、営業組織を作って手離れしてもチームのみんなが稼働してくれるといったように、自分が動かなくても稼げるという労働集約の方法を考えることがとても大切です。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

画像10

【ウルサポ】に登録することで得られるメリット

フリーランス営業も、確実に収入アップが実現出来て、安心安全に仕事ができるということを実現するために、ヴァンテージポイントという会社を作り、ウルサポというサービスをサタートさせました。

ウルサポに登録することで得られるメリットは8つあります。

1、フリーランス営業が安定して仕事を得られるように、当社が抱える中小のスタートアップ企業やベンチャー企業から大手上場企業まで、様々な営業領域の案件をフリーランス営業の方に紹介する営業代行案件の紹介

2、ZOOM、Chatwork、国内で最も売れたSEOツールや採用支援ツールなども販売しており、時代の流れに合わせて必要なものに対応も可能にした代理店販売

3、どうやって売ればいいのか分からないというフリーランス営業のために経験豊富な営業が営業研修や案件相談、営業同行無制限をサポート

4、雑務に追われてしまうフリーランス営業の現状から脱却するべく、営業事務、商品仕入(仕入先への発注・支払)、顧客への請求書発行・入金確認・領収証発行、郵便物の送付・受取、FAXの送付・受信・報酬明細書の発行の営業事務サポート

5、たくさんフリーランス営業が集まるヴァンテージポイントですので、異なる専門領域を持ち合わせたフリーランス営業同士で集まれるコミュニティの提供

6、ウルサポに登録いただくと、「ヴァンテージポイント㈱」の名刺を持ってもらうようにしています。社名は屋号ではなく、株式会社と記載があり、住所も本社を構える住友不動産ガーデンタワーの住所になります。また、困った時の弁護士・税理士・社労士へのすべて相談無料で出来る信頼・信用サポート

7、フリーランス営業のキャリアを積めず成長実感が持てないといった課題に対して、どんどん成長実感を持てるようにヴァンテージポイントが集客して、チームビルディング、マネジメント・新規事業立案のチャレンジのサポートも行います。

8、チームビルディング、チームマネジメントのサポートも行なっているため、あなたのチームを大きくして労働集約から脱却していく働き方シフトチェンジ出来るようにストック収入へのシフトのサポートも行なっています。

私自身が実際にフリーランス営業として働く中で感じた課題やサポートしてほしいと感じたことから、フリーランス営業に対してメリットが得られるウルサポをぜひ活用して頂きたいと思っています。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら

まとめ

まだまだ、たくさんの課題を抱えているフリーランス営業が安定して仕事を獲得することが出来、安心して稼ぐことが出来たらどうでしょうか。

フリーランス営業として、自由にお金のことを気にせず、好きな時に好きな人と好きな場所で仕事をすることも、やりたいことを自由に楽しめる人生も叶えることが出来るはずです。

フリーランス営業として独立したくても、様々な負担や本当に仕事を獲得して安定できるのかを考えると不安が大きく断念している人も見てきました。

だからこそ、フリーランス営業のマネジメント会社に所属することも選択肢の1つとして持っておいてほしいと思います。

私たちヴァンテージポイント株式会社は、的確な情報提供やアドバイスができる存在としてウルサポでパッケージでのサポートを行い、フリーランス営業を始める皆さんを全力でバックアップしていきます。

フリーランス営業のための営業支援プラットフォーム【ウルサポ】の詳細はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?