Q.嫁の要求に応えるべきでしょうか。

Q.長男夫婦に子供が生まれました。ベビーカーをプレゼントしたいと思い、嫁に相談したところ、ブランド物の4万円の物を欲しいと言われました。

聞けば、周囲のママ友はみんなそのブランド物を持っていて、自分だけ安物を持っていると恥をかくということでした。

長男は普通のサラリーマンで、稼ぎもそれほど高くはありません。今後のことを考えると、嫁の要求に応えるべきなのか悩みます。

<ブラックさん>

要求に応えることはないわ。

一度買ってあげると、今後何でも要求される可能性もあるわ。

息子さんの給料に見合った生活をしなければ、お互いに辛いと思います。

<イエローさん>

お祝いだから、今回に限りと伝えて買ってあげても良いわ。

旦那さんでは手が届かないから、お姑さんにお願いしているのかもしれないし。

そのベビーカーがあれば、ママ友の仲間にもはいれるんじゃないかしら。

<ピンクさん>

ママ友のいじめってきついと聞くわ。

最近ではLINEを通してのいじめもあるみたいね。

<グリーンさん>

ブランドのベビーカーがないと仲間に入れないなんて、友達でいる意味あるのかしら。

そんな友達いらないんじゃない。

むしろ、そんなベビーカーでない方が本当のママ友ができるんじゃない。

<ホワイトさん>

インターネットリサーチQzooの2015年の調査によると、ママ友のいじめを経験した人は9.8%いたそうよ。

そのうち、フルタイム勤務者は20.4%、パートタイム勤務者は8.4%、専業主婦は8.1%だったそうよ。フルタイム勤務者が圧倒的に多かったみたいね。

2014年には、栃木県でママ友のいじめが原因の自殺も起きているわ。

<ブルーさん>

ママ友のいじめは、けっこう深刻なようね。

ベビーカーひとつで解決するならば買ってあげるべきだけれど、そのグループに属している以上、今後も周りに合わせる必要は出てくるかもね。

グリーンちゃんの言うように、思い切って離れる方がよいかも。

ご長男を交えて、よく相談するといいわ。


~コラム~

ママになってもLINEいじめが続くなんで、女って嫌ですね。

何か妬ましいことがあるのか、うっぷん晴らしなのか。


理由は何にせよ、相手を変えることは難しいです。

本当の友達でないと感じるならば、離れる勇気も必要です。

そういう時って、案外良い友達が新しく見つかるものですよ。


▶明日のテーマ

娘がベジタリアンになりました。どう教育すれば良いでしょうか。