平井厚子

「 可能性を広げて納得できる働き方を!」を理念に60歳で起業|働かないおじさんなんて言…

平井厚子

「 可能性を広げて納得できる働き方を!」を理念に60歳で起業|働かないおじさんなんて言わせない!50代こそスキルの再獲得とスペシャリティ磨きを提案|同世代ならではの共感と支援|後半戦からが人生は楽し!|モデルのないシニア年代を一緒に歩みましょう|1級キャリアコンサルティング技能士

マガジン

  • ぷろぴのひろば

    • 190本

    My 3rd PLACE(https://my-3rd-place.net/)のメンバーが、プロティアンにまつわるエッセイを、指名リレー方式で緩く楽しく繋げていく共同運営マガジンです。

最近の記事

キャリアコンサルタントが実践した、親の介護との向き合い方

はじめにこんにちは。先週の德門徹さんからバトンをもらったネクストキャリア・ナビゲーターの平井厚子です。在宅で母の介護をしながら、ご縁をいただいた仕事をしています。 「ぷろぴの広場」をお読みくださっている方のなかにも親の介護をされている方がいらっしゃるのではないでしょうか。今回は私がどうやって母の介護と向き合ったかを、お伝えしようと思います。 突然始まった母の介護母の介護が始まったのは、2021年10月です。サービス付き高齢者住宅に独居していた母がしりもちをついて骨折し、急性

    • 「次のキャリアをつくる6つの能力」を考えてみました

      団体ツアーからひとり旅へ  98号のキャリアツアー案内人・和田明久さんからバトンを受け取った、ネクストキャリア・ナビゲーターの平井厚子です。  私も団体ツアーからひとり旅に切り替えて4年目になります。正確にはツアコン付きの団体ツアーからセミオーダーのプラン旅行に切り替えて、いまはひとり旅って感じです。  でもこのひとり旅、旅の道連れで誰かと一緒になることも多くて、決してぼっち旅ではありません。  団体ツアーからひとり旅に切り替えるって、どんな気持ちがしますか。  「行き先

      • 定年起業が頭にうかんだら、まずやること

        何歳から定年を意識するかは、人それぞれですね。私も40代の方から相談されたこともありますし、59歳で会社からの条件提示を受けてご相談においでになった方もあります。定年後の働き方への準備は早いにこしたことはないですが、自分ごととして考えられるようになるタイミングがあるので、必要だとわかっていても行動に移すには時間がかかるようです。  定年後の働き方を考えるのに、「起業」をイメージされるかたは少なくありません。定年後再雇用は収入もさがるし、仕事も選べないことが多い。だったら40年

        • 役職定年がつらいと思ったら、いますぐやるべきこと

           一定年齢になると課長や部長などの役職から外れる「役職定年制」は、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構の調査によれば、2019年時点で導入率28.1%、301人以上規模の企業に限定すると35.2%となっています。  役職定年は会社の制度なので役職から降りたくて降りたわけではなく、むしろまだまだ自分はやれると思っているのに権限を取り上げられ、(本人の感覚では)さほど重要ではない仕事に追いやられた思いをもつ方も多いです。「このままこの会社にいて、自分はどうなるのか」「60

        キャリアコンサルタントが実践した、親の介護との向き合い方

        マガジン

        • ぷろぴのひろば
          190本

        記事

          イケイケ60! アツコにおまかせ!!

           第39号の市場さんからバトンを受け取りました平井厚子です。なんと今日はハピバ! こんな日に担当できて、めっちゃうれしいです!!  プロティアンといえば「アイデンティ」と「アダプタビリティ」。私には「アダプタビリティ」について、苦い経験があります。 1. 怖いもんなしの20代~30代  私は大学卒業後、フランチャイズ塾会社の一般事務を経て、27歳でソフトウェア会社の教育担当者に転職しました。設立4年目、200人規模の会社で、総務部10名程度のほか全員技術職です。  総

          イケイケ60! アツコにおまかせ!!