見出し画像

休職者の味方になる

私の仕事は、カウンセラーとして
悩める社員の皆さんお話しを聞くことですが
実はそれよりも、その周りの人(例えば上司とか)
とお話しすることが多くなります。

メンタル不調になると、遅刻や欠勤が増えたり
悪くなると休職になってしまうので
周りの方への説明や本人への接し方などをアドバイスします。

その他にも
休職者が復職するときなどは、綿密な打ち合わせが必要になります。
その時の私の役割として、大事なことは
100%休職者の味方になること」です。

マネージャーなどの責任者は、従業員のことも大事ですが
それよりも売上や利益を考え、会社側に有利な条件を出してきたりします。
経営側の役割としてもっともなのですが
でもそれが、会社のコンプライアンス的にグレーだったりします。

そこで会社側の思惑に巻き込まれず、私だけは休職者の味方になる。
100%です。50でも80でもダメ。
休職者の味方になれる人は、私しかいないのですから。

そうすることで、会社側も色々な条件を考えてくれますし
従業員からの信頼も得られ
最終的には会社のメリットになります。(はずです!)

そう信じて、経営側との話し合いには気合を入れて挑みます。
それも大事なカウンセラーの役割だと信じて。(がんばれ私!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?