見出し画像

「考えてみる」かしこまりました(ヒント)

「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。

 短め投稿です。
※生成AI画像は、ややズレていますが、楽しいですね。

これまで、様々なレストランや宿屋に関わり仕事をしてきました。
今日は、「接客用語シリーズ」的に、気になる言葉を本日は記します。

「了解です」

という言葉です。

指示や注文を受けた時の返事で使う言葉です。

まだ新米のころ、
先輩「桑田~、これやっといて!」
私「了解しました」
と返事をした時に、後で支配人に呼ばれて、指導を受けました。

支配人「了解、という返事は、決してお客様に使ってはいけない用語、だからこそ、業務中や仲間通しでも、普段づかいの言葉も、了解ではなく、『かしこまりました』『承知いたしました』を使える様に練習しなさい。了解は、上から物を言っている様に聞こえるよ。」

「了解」
は、
「わかりました」
「お話の内容を聞き(理解し)ました」
という意味ですが、そこまで気にしていなかった当時を振り返ります。

今でも、様々な現場の指導に入ると、
「了解」
が聞こえてきます。
できるだけ、その場でアドバイスしています。

お客様はよく「聞い(見)て」います。
ちょっとした事に感じる言葉づかいに気がつくと良いですよね。

でも、上席の方がお客様に使われているのを見ると、やや興ざめすることもしばしばありますね。(余談・・・)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、こちらのNoteでは、何を記していこうか、という考えもなしに、気軽に、気楽に、気の向いた時に、飲食や宿屋に関する事、自身の趣味の共有などを記してみようかなと思っています。
よくご相談を受ける内容などのお返事も可能な範囲で記してもよいかもしれませんね。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

桑田朋之(士誉<あきたか>FacebookName)
「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のコンサルタント。
わざわざ聞けない、聞くのがちょっと恥ずかしい、など様々ある、飲食店や宿屋のお悩みや疑問にアドバイスをしています。
お仕事Instagram 
https://www.instagram.com/office.vision_2023/
お仕事Facebook
https://www.facebook.com/office.vision.2023/

※承認欲求旺盛な私は、フォロー、いいねで舞い上がります。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?