見出し画像

「考えてみる」いらっしゃいませ!(ヒント)

「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。

 短め投稿です。

様々な施設でのアドバイスやトレーニングで、初期段階で必ず気にするのは、
「お出迎え」
です。

「いらっしゃいませ」
って皆さんよく使われる言葉ですね。
でも、カジュアルなお店(宿屋)だけでなく、フォーマルな所でも、
「いらっしゃいませ」
”だけ”が多いな、と感じています。

最初に
「ようこそ」
と加わると少し丁寧になり、

語尾に、
「ようこそいらっしゃいませ」「ようこそいらっしゃいました」
としたり、
「ようこそお越しいただきました」
と言葉を変えてみたり、

また、最後に
「ありがとうございます」

と続けると、更に丁寧な感じになりますね。

ややへりくだり、
「お越しくださり、ありがとうございます」
と、使い分けをされるところもありますね。

いろいろとお伝えしましたが、
大切なことは、
最初の
「いらっしゃいませ」
だと思うのです。
そこから、お店(宿)によっての使い方を決めたり、
来られるお客様によって使い分けができる様にレベルアップしたり、
と、現場でリーダーとなる人が、きちんと挨拶の方針を導いて、
働く皆さんに周知し、
癖(くせ)になるように声掛けしていただくことなのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、こちらのNoteでは、何を記していこうか、という考えもなしに、気軽に、気楽に、気の向いた時に、飲食や宿屋に関する事、自身の趣味の共有などを記してみようかなと思っています。
よくご相談を受ける内容などのお返事も可能な範囲で記してもよいかもしれませんね。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

桑田朋之(士誉<あきたか>FacebookName)
「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のコンサルタント。
わざわざ聞けない、聞くのがちょっと恥ずかしい、など様々ある、飲食店や宿屋のお悩みや疑問にアドバイスをしています。
お仕事Instagram 
https://www.instagram.com/office.vision_2023/
お仕事Facebook
https://www.facebook.com/office.vision.2023/

※承認欲求旺盛な私は、フォロー、いいねで舞い上がります。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,048件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?