見出し画像

【Excel】マニアも唸る、綺麗なドーナツグラフの作り方★

こんにちは、HARUです!

皆さんは日々の業務で「円グラフ」を使っていますか?

投稿者自身は事業企画領域の職務が長く、セクター別の業績を時系列で表現したり、商品・サービスの収益性をバルーンテイストで表現したりするときにグラフを活用しています。

具体的に実務でよく使うのは、積み上げグラフ、ウォーターフォールグラフ、散布図(バブルチャート)などです。

そのため円グラフの使用頻度はそこまで高くありませんが、ここぞというときにはこだわって作成してしまいます。

たとえば「賛成」「反対」などの2要素を表現する場合、デフォルトの無機質なデザイン(上図左)から、見る人の目に止まりわかりやすくビジュアライズされたもの(上図右)にアレンジできると、毎日のデータ分析や資料作成作業にちょっとした楽しみが生まれますよね!

そこでこの記事では、洗練されたデザインの円グラフ(ドーナツグラフ)を作成する方法を解説します。

読み終える頃には下図のように、数値を変えるだけでグラフやテキストデータがダイナミックに変化するしくみを作れるようになります。


対外的な提案書や営業資料はもちろん、社内の重要会議や打ち合わせなどに用いる資料にさりげなく盛り込んでおくと、周囲の方が皆さんを見る目も変わるかもしれません。

ぜひ最後までお付き合いください!


↓★投稿者のYouTubeはこちらをチェック★↓





ドーナツグラフの作り方(基本操作)


まずはグラフで表現するデータを用意し、グラフのあらかたの体裁を整えていきましょう。


①元データの準備

ドーナツグラフで表現するデータを用意します。
項目は、【賛成/反対】【男性/女性】【完了/未完了】など、nとn以外の2要素であれば何でもOKです。
※ダイバーシティ視点での要素区別は、本題から反れるため割愛します。

全体を100とする百分率(パーセンテージ)を扱うため、一方の数値を入力したら、もう一方の値は100との差分とします。

※表示形式を設定し、同じセル上でパーセンテージ表記にしても良いのですが、グラフと一緒に配置するテキストボックス上の表現柔軟性(詳細後述)に影響します。
そのため表中には整数のみを入力し、単位が「%」であることは欄外で補足しておきます。


②グラフの挿入

2つの値を範囲選択し、「挿入」タブ→「グラフ」グループ→「円」グラフのアイコンをクリックします。

開かれたリストから、「ドーナツ」を選択します。

ドーナツ型の円グラフが挿入されます。


③不要な要素の削除

「グラフタイトル」「凡例」をクリックしアクティブにして、[Delete]キーや[Backspace]キーで削除します。

上記の操作は、グラフの右上にある「+」マークを開き、各グラフ要素のチェックを外すことでも実行できます。

次にグラフがアクティブな状態で[Ctrl]+[1]を押し、グラフエリアの書式設定メニューを開きます。

ここでは、塗りつぶし「なし」、枠線「なし」としておきます。


④ドーナツの穴の大きさ

前述の「グラフエリアの書式設定」メニューが開かれている状態で、グラフのデータ系列(ドーナツの部分)をクリックすると、「データ系列の書式設定」メニューに切り替わります。

タブを「塗りつぶしと線」から「系列のオプション」に切り替え、「ドーナツの穴の大きさ」を【60%】に変更します。

※デフォルト設定よりも穴の大きさを小さくすることで、相対的にドーナツの太さが広がります。


⑤塗りつぶしと線

「塗りつぶしと線」のタブに戻り、枠線「なし」に設定します。

片方の要素をダブルクリックし、お好みの色で塗りつぶします。

もう一方の要素をダブルクリックし、お好みの色で塗りつぶします。

ここまでの設定で、ドーナツグラフのあらかたの体裁が整いました。



ドーナツグラフの角を丸くする


ここからは、ドーナツグラフの両端を丸みを帯びた形状にしていきます。

ちなみに、塗りつぶしと同色の枠線を設定し、「線の先端」や「線の結合点」を「丸」に設定すればできそうな気もしますが、実際は求めているような見栄えにはなりません。

また、特定の図形をコピー&ペーストして棒グラフの形状をその図形の型に変換する事例を稀に見かけますが、たとえば「円弧」の図形を挿入し、ドーナツグラフに貼り付けても、形状は引き継がずにおかしな模様になってしまいます。

インターネットで検索しても、グラフエリア自体の角を丸くする方法しか出てこない……。

こんなときはまず、以下のかんたんな表を用意します。

ここから先は

3,117字 / 37画像

¥ 980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?