見出し画像

コンプライアンスを再確認:障害福祉サービス事業のリスク管理

この記事を書いている頃の報道です

障害者向けグループホームにおいて、利用者からの食材費の過大徴収に加えて障害福祉サービスの報酬を不正に請求していたことが明らかになり、県や市は、管内にあるあわせて5つの事業所に対して法律の規定としては最も重い、指定を取り消す行政処分を行う方針です。

2024.6.25:NHKニュース

明らかに法令等違反で、不正を行った人のモラル・倫理観が疑われる事件で、コンプライアンス違反の典型例と言えます
コンプライアンスとは、法令や社会的な倫理に従うことを意味します

現代のビジネスにおけるコンプライアンスは、事業の信頼性や持続可能性に直結する重要な要素です
特に、サービス利用者と密接な関係にある障害福祉サービス事業にとって、コンプライアンスの徹底はリスク管理の一環として不可欠です

今回は、障害福祉の現場におけるコンプライアンスの重要性を再確認しつつ、具体的な対策を解説します


コンプライアンスの重要性

法律遵守の重要性

法令等を遵守することは、事業者の基本的な義務です
ひとたび法令等違反が発生すると、社会的制裁を受けて事業の存続が危うくなります
場合によっては、事業の停止などの処分や刑罰を受けることがあります
また、損害賠償訴訟を起こされた場合、多額の賠償金が発生することもあります

社会的信頼の確保

コンプライアンスを徹底することで、社会的信頼を得ることができます
信頼される事業者は、利用者や関係者から選ばれやすくなり、ビジネスの拡大にも繋がります
反対に、コンプライアンス違反が発覚すると、評判は大きく損なわれ、信頼回復も容易ではなくなります

リスクの軽減

リスク管理の観点からも、コンプライアンスは重要です
適切なコンプライアンス体制を整えることで、法令等違反やトラブルの発生を未然に防ぎ、事業が直面するリスクを大幅に軽減できます


コンプライアンス対策の具体例

労働環境の整備

法に基づいた適切な労働環境を提供することは、全ての事業主の責務です
例えば、労働時間の管理や適正な賃金の支払い、ハラスメント対策などが挙げられます
また、勤務場所における安全面や衛生面の適切な管理なども重要です
具体例として、定期的に従業員へのアンケートを実施し、職場環境の実態把握と改善を進めます

情報セキュリティの強化

個人情報や事業運営上の秘密を保護するための対策も重要です
書類で情報を管理している場合、物理的な対策が中心となります
一方、データで管理している場合は、物理的な対策と電子的な対策の両方が必要です
データ漏洩やハッキング被害を防ぐためには、次のようなハードの面とソフト面の対策と意識の定着が重要です

  • パソコンやUSBメモリーなどの管理体制の維持

  • セキュリティソフトの導入や定期的なシステムの更新

  • 全従業員に対する年一回のセキュリティ研修

環境保護への取り組み

環境保護も事業に求められる現代の重要なコンプライアンスの一部です
省エネ対策やリサイクル活動、環境負荷の低減などが求められます
具体例として、グループホームなどで食材の廃棄を減らすためにメニューの工夫を行い、余剰食材を衛生的に有効活用しています


コンプライアンス違反のリスクとその対策

コンプライアンス違反のリスク

コンプライアンス違反が発生すると、多大なリスクを抱えることになります
違反に対する罰金や賠償金、社会的信用の喪失などが主なリスクです
法令違反により多額の賠償金を支払った事例、粉飾決算で取引先からの信用を失った事例などがあります

リスクの予防策

コンプライアンス違反を防ぐためには、事前の予防策が重要です
定期的な点検や研修の実施、内部通報制度の整備などが効果的です
具体例として・・・

  • 全従業員に対する年一回の研修を実施し、知識と意識の向上を図る

  • 内部通報制度を導入し、匿名での通報を受け付けることで、早期に問題を発見し解決する


まとめ

コンプライアンスは、事業の持続可能な成長を支える重要な要素です
法令等遵守や社会的信頼の確保、リスクの軽減など、さまざまなメリットがあります

労働環境の整備、情報セキュリティの強化、環境保護への取り組みなど、具体的な対策を講じることで、コンプライアンスを徹底することができます
リスク管理の一環として、今後もコンプライアンスの重要性を認識し、適切な対応を行っていくことが求められます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?