マガジンのカバー画像

店主と作家とヒーラーの日記: Now and Here

18
ショップとサロンの日々、このnoteでの創作活動・発表で今後ますます忙しくなる(笑)SNSやブログ含めた、本業であるオフィスの活動トータルの運営日記と雑感。分散する様々な活動の何…
運営しているクリエイター

#ヒーリング

店主&ヒーラー日記/石洗い篇

久しぶりになりました、店主&サロン日記。確か予告していましたね、その通りに、今年は年始の三賀日のころにちゃんと実行できました。並べ方などは記憶だけを頼りに・・なので、細かい部分で以前と変わっているかも。 「多次元地球」テーブル↑と、「エルフ&天使界」テーブル↓。 この作業のあと、テーブルに戻す時に「おや?」とサインを感じ取った幾つかの石を持ち帰り、そういうことは珍しいのですが(自宅用=私物と仕事用は歴然と分かれているので)、サポートのメンバーに入っています。年末からエネルギ

自由な仕事の統合、表現の融合。

こんにちは。2004年に今の、ウェブを基本とした「店主・ヒーラー・その他」の仕事に入ってから、自分の心情を吐露する場所(ブログなど)、オフィシャルに情報を届ける女性的なタッチの発信の場所、やや専門家としてのシリアスさをもって語り出す(長くなる)場所、などなど。常にいくつもの文章のプレートを同時に使ってきて、 今はこうして noteにも書いている訳だけど、一人でやっている個人事業、幾つ発信の場を営んでいるかというと・・・ツイッター二つ、フェイスブックページ、インスタも二つ(シ

古本祭り、アトランチス

オフィスの地元・八王子の古本祭り。駅からの通り道で毎年催されていることは勿論知っているものの、ここにオフィスを開いてから始めてじっくりと時間をとって全露店を見て回った・・ら、こんなに買ってしまった。8冊。がっしりとしたハードカバー本ばかり(好みなので)。一部は古書、の風情も。そう、神保町もだけど昔から「行ったら最後」みたいな教訓があって、行かないようにしてきた。本を買わないようにしてきた時期もあるし。 古本に限らずだけど、リアル店舗の本屋さんで、趣味の合うところ(かなりマニ

「すべて完璧」と感じる瞬間のこと

こんにちは。店主だったりヒーラーだったり自称作家だったりする日常のこと。今日は、月に3度開催しているリモートでのグループエナジーワークのセッション仕事が、つまりヒーラーとしての仕事が入っていました。その前後は、最近閉店セールで忙しいので、ショップの梱包作業を。 写真は、このところ来客が続いたので、普段はもっと仕事道具や書類や、トレイに乗った商品の石たちがテーブルにも広がっているのを、綺麗に片付けた関係でとても、整って気持ちよくて記念撮影。 また、ショップの閉店セールでさっ

ある日の店主・ヒーラー・作家 日記

ほぼ毎日ですが、昨日は特に3つの「わらじ」を重ね履きして、1日を駆け抜けた日。というのも日曜日は「ヒーラー仕事」の曜日で、昨日は月に一度の遠隔グループセッション、というものがありました。 起業してから20年近くのうち多くは、いわゆるスピ系、のヒーリングという仕事と、ショップの両輪で。ヒーリング仕事は、だいたい週に4日前後、対面サロンに来客があり、それ以外は時間をやりくりしながらウェブショップの運営をしていましたが、ここ数年サロンやスクールのほうは対面仕事を引退し、遠隔のみ。

店主として。20周年のショップの行き先を考える。

みなさま こんにちは。店主その他の日記、3本目になります。先日の「自己紹介・風」記事で書いたように、 「2足のわらじは履ける、ずっと履いて来たけれど・・3足は(若い頃ならばともかく)無理かもしれない」という、決してネガティブではない冷静な判断、分析から、「ショップまたはサロン仕事、どちらかを閉じるかも?」という件。 少しずつその意識を持って、整理し始めています。とは言え、どちらも単独で存在している訳ではなく、関連しあって連動させて運営して来たので、完全に辞める、ということ

店主(その他)日記なるものを。

noteにアカウントを作っていたのはいつ頃だったか。一年前?そのくらいかも。仕事の日記というとヒーラー仕事の本拠地 Arganza のHPの中に A Diaryというものがあって、そこが一番、密室っぽくって書きやすい。 その他、インスタグラムをアルガンザとショップで2つ、ツイッターも同じく2つ、最近更新できていないFaceBookも。以前はそれぞれ担当者が居てくれた事もあったけど、今はほぼ自分でやっているから・・noteまで進出したらSNSの管理だけで時間がなくなりそう。