見出し画像

桜井えまさんに歌ってほしい曲10選

丸パクリ企画です。すみません。
元企画は、しょうへ〜さんのこちらの記事です。
とても素晴らしい選曲で、めちゃくちゃ刺さりました。。。

ということで私も「私立恵比寿中学」の桜井えまさんに歌ってほしい曲を10曲選んでみました。
ただし、邦楽だけではなく洋楽からも選出しました(私が邦楽にそこまで明るくないため)。

ちなみにヘッダーの写真、たしか昨年か一昨年にちゅうおんの会場で撮りました。


【本編】

①Don’t Know Why / Norah Jones

なぜかこの曲が真っ先に思い浮かびました。

桜井えまさんの声は、響きが綺麗・程よく潤いがありつつもさらっとした質感という印象ですが(化粧水のパッケージみたいですね)、Norah Jonesはハスキーボイスなのでどちらかという真逆(?)。
逆にどう歌うのか見てみたいなということかもしれません。

あと、単純に私が大好きな曲(②以降も同様)。


②神様のヒマ潰し / GO!GO!7188

ユウさんの声とえまさんの声、どことなく似てる気がしたんですよね。
ユウさんの声は、気怠さと特徴的な発音の癖がある、浅めの声で(形のイメージは中学の理科で出てきた凸レンズを横にしたみたいな感じ)、えまさんの声は、プレーンというか、癖が全然なくて細すぎず太すぎず浅すぎず深すぎず(形のイメージは大きすぎない真円)。
これを書いていて自分でも全然似てないなと思い始めましたが、一度は何か近いものを感じたのも事実。
もし共感していただけた方がいましたら、言語化をお頼み申し上げます。

あと、単純にこういう「恋愛で頭がいっぱい」みたいな歌詞が、えまさんくらいの年代に似合いそうだなというのもあります(貶めてるわけではなく、歌詞も含めてめちゃくちゃ好きな曲です)。
あと2、3年後くらいの方が1番ピッタリかもですが。

サビの音が上下するところ、えまさんの綺麗なファルセットで聴きたいですよね。


③球根 / THE YELLOW MONKEY

どうも、ポジティブ陽キャ女子に重たい曲を歌わせろ委員会会長です。

『関内デビル』でカバーしていた『Mela!』とかは、本人のキャラにも声にも、何をどう考えても絶対合うじゃないですか(放送地域外に住んでるので見てないですが)。
だから素晴らしい選曲ではあるんですが、ちょっと意外性に欠けるんですよね。

ウザ妄想オタクの私としては、こういう本人のキャラからは絶対引き出されないであろう曲を聴きたくなります。
別にダウナーな曲ではなく、生命讃歌みたいなテーマの歌ではあるものの、生きることの生々しさというか生き死にのリアリティみたいなものが描かれていて、歌詞的にもサウンド的にも仄暗さがまとわりつく曲。

先にえまさんの声は化粧水だとかプレーンで真円だとか書きましたが、昨年の大学芸会の『未確認中学生X』とかを聞く限りでも、がなりを含ませた声も出せそうな感じもします。

普段の歌声よりももう少しザラザラした、エッジボイス気味の声で『球根』を歌ってもらえたら、バシッとハマりそう。
もうイエモンど真ん中のファンはA HENな飴玉をなめちゃったのと同じくらいトぶこと請け合い。

個人的な好きポイントは、1回目のサビの後の間奏(エマのギター!)〜2回目のサビ前(「でも希望の水を僕はまいて」のところ)まで。
ここを顔を顰めながら歌われたら私に刺さりすぎるので、やめてほしいですね。

えまさんなら歌でロビンの色気が出せそうな気がします。いやもうむしろギター弾き語りにして、1人ロビン&エマでも良い。


求めすぎですね。すみません。

ともあれ、表現の幅を広げる観点からもこういう重めの曲に挑戦してみてほしいです。
私が喜ぶので。


④スローバラード / RCサクセション

言わずと知れた名曲。
これはもともと私がちゅうおんのソロカバーコーナーの楽曲予想で、柏木ひなたさんか小久保柚乃さんがカバーするんじゃないかと予想していた曲でもあります。

ただ、正直なところ、RCサクセションのバージョンよりも、作業用BGMとして聞いてたYouTubeで関連動画の自動再生をオンにしてたらたまたま流れてきた奥田民生さんのカバーバージョンの方が強く記憶に残ってるんですよね。。。(非公式動画と思われるのでオススメできないのが残念)
あの感じで思いっきりフルパワー100%中の100%で歌ってほしいです。

てかもうこういう温もりを感じる歌を歌ってくれるだけで泣く自信がある。孤独なアラサーの涙腺は、初めて甥っ子・姪っ子ができたときの口元と財布の紐ぐらい緩い。


⑤グッドラック / TOMOO

こちらは個人的な2022年名曲ランキングベスト10に入っている曲。残りの9曲はもちろん選出未了。

TOMOOさんは地声も歌声も低めでややハスキーめなのですが、音が一気に下がったときに混じる艶がめちゃくちゃカッコいいです(Aメロの「南風が巻き上がって」の部分など)。

いやーーーえまさんに合いそう。
この曲については語り出したらキリがないんですが、百聞は一見(一聴?)にしかずということで、ぜひお聴きください。
一応、歌詞の中で私が1番好きな一節を置いておきます。

グッドラック
ほんとうは どこにだって行けること
うそだなんて思わないで どうか見ててよ
変わっても 変わらなくても 掴んでも 立ち止まっても
輝いて よい旅を

約束したこと まだ覚えてる

作詞:TOMOO


⑥じゃむ (feat.iri) / 鈴木真海子

鈴木真海子さんの声とえまさんの声、どことなく似てる気がしたんですよね。低めでしっとりした感じ。
えまさんは、『リアル頑張ってる途中neo』の「ブチ切れ代行のコーナー」でも見られたとおりHIP-HOPノリが強い方なので、真海子さんパートもiriさんパートも上手く歌いこなしそう。

ちゅうおんのソロカバーでも、こういう系の選曲って過去になかったんじゃないかな(調べてませんが。)。


⑦Come on Honey! / tofubeats Feat. 新井ひとみ & okadada

新井ひとみさんの声とえまさんの声、似(以下略)

これは、単純にただただかわいいだけの桜井えまさんが見たいという、それだけです。
上手い上手いと言われるのもすごくプレッシャーでしょうし、カバー曲くらい楽しく歌わせてあげたいという親心(?)です。
無論ここに挙げたいずれの曲も歌うと決まったわけではありません。

シングルバージョンではなくアルバムバージョンにしたのはdancinthruthenightsのラップ部分も歌ってほしかったから。


⑧Underdog / Alicia Keys

エビ中さん、そろそろ英語の発音をしっかり教えてもらって、カップリングでもいいので1曲ぐらい全編英語詞の曲とか出してみても面白いと思うんですよね。I can’t stop the lonelinessはノーカウント。

だいぶ勝手なことを言いましたが、これについては深い選曲理由はないです。
曲がカッコいい&アリシアの低めの声がカッコいい→えまさんに合いそう、というだけ。


⑨Who’s Lovin’ You / Michael Bublé

普通に明るい王道のポップスみたいなのも入れないとバランスが悪いかなと思い考えていたところ、The Jackson 5の「I Want You Back」が思い付いたのですが、同じシングルに入ってる「Who’s Lovin’ You」が目に付いてしまい、より好きな方を選んでしまいました。
ただ、The Jackson 5のバージョン(及び原曲であるSmokey Robinsonのバージョン)よりもMichael Bubléのカバーの方が好みだったので、こちらに。

英語詞という難しさもありますが、Michael Bubléのこのタメる感じのノリとフェイクみたいなボーカルメロディのアレンジを再現しようとするとめちゃくちゃ難しい(私も今やってみましたがもちろんできるわけがありませんでした。)。
だからこそやってほしい。

あ、コピーではなくカバーなので全然再現でなくてもいいです。コピーできたらそれはそれですごいけど。


⑩16 / andymori

出席番号16番なので。以上。


というのは半分冗談ですが、16繋がりであること、えまさんの声に合いそうなこと、えまさんのキャラでこんなに優し切なソングを歌われたら泣いてしまうこと以外の選曲理由はないです。

歌詞に関連付けて何書こうかなとも考えましたが、この曲はいかようにも解釈し得るというか、いかなる語りもこの曲をすり抜けてしまう感じがあるので、特に説明はなし。

名曲を歌うべし。


【番外編】

・Os-宇宙人 / エリオをかまってちゃん

えまさんお得意のクセツヨ口イントロの感じでやったら上手そう。
ちなみに、こちらの作詞・作曲は「神聖かまってちゃん」のの子さん、アレンジも同バンド。


それでは。

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?