見出し画像

心が戻ってきたみたい

こんばんは。
鎌倉は本日しとしと雨の1日です。晴れた日にはふとアオサギがやってきたり。植物の勢いの強い、水の豊かな地域です。

鬱を脱したと思う!!!

先週頭を強打して1週間ほどぼんやりしていたのですが、施術の効果か、くっきいとピントがあって、それと同時に鬱状態からも抜けられたようです!何かを感じる、心が戻ってきたみたいなんです。と言ってもまだ10時間も睡眠が必要で、本当に思考力が戻ってきているのか?今のところ、まだ用心して、「戻ってきたみたい」と思うことにします。

頂いた紅絹をチクチク普段着に縫ってます!

猫の避妊手術

GWに3匹の子猫を産んだヤンママ、子育ても一段落して、秋の盛りの直前に避妊手術を行うことにしました。私の中には「とても素敵な子育てを行えるんだし、何度子猫を産んでもいいよ」という思いがありましたが、子育ての体力の消耗も感じていたので、やはり避妊手術をおこなって長生きしてもらおう、と勝手に決めたわけです。もちろんママ猫にも話しましたが、体験のない言葉は通じづらいので、「避妊手術」がちゃんと通じた感じはしませんでした。そして無事に避妊手術を終えたのですが。

ママ猫は怒っています。調子の良かった自分に何をした!と、ママ猫は怒っているのです。傷は順調に回復してきているのですが、ママ猫の怒りはまだ収まらず、私の膝の上で撫でられながら、ずっと唸っているのです。そりゃそうだよね、問答無用で避妊手術なんかされて、お腹の毛剃られてて、調子悪くなって、信頼してきたのに何すんねん、って怒っているよね。

ママ猫が怒っているので、子猫もちょっとドキドキ。ちょうど親離れ子離れの時期でもあったのですが、子猫も遠慮がちにママ猫と距離をとっています。ごめんね。二人とも、あのままナチュラルにいられたら良かった。

あしおとと心

鬱が深かった時期は、心が踊らなかったので、スローモーションの基礎練習だけをしていました。心が踊らない、って私には珍しい事態です。だからこそできる練習もあるんじゃないかと思って試したのが、超スローモーションでした。これ、なかなか面白かった。気づきがありました。音って、やっぱりある程度の重みが必要。

今日ぐらいから、なんとなくチャララッとも踊れるような感じになってきたのですが、どこかにそれを引き止める力があります。「あしおとが、心から離れないように!」っていう心の声。そうだよな。足技じゃあないんだ、私が聴きたいものは。

まだまだ、試行錯誤が必要で、パフォーマンスの復帰には時間がかかりそうですが、ようやく、信じられる自分が戻ってきている感じです。自信、って、そういうことよね。心から自分を信じられるのか。


大好物の茄子と梨

別名なすこ、夏生まれの私は子供の頃から茄子が大好物で、もうこの時期は秋茄子の焼きナス連発です。ねっとりしてたまらない美味しさ!
そしてもう一つは梨。水菓子と言われた贅沢品の果物、水の滴る梨を食べる贅沢って、乾燥し始めたこの季節ならではですよね。真夏に食べる冷えた梨も美味しいけれど!

動物的にいよう

好きなものたちに囲まれ、好きなものを食べ、自らの空間も好きなように整える。ある意味動物的ですが、私は人間として暮らしながら、なるべく動物でいたいようです。無理して人間っぽく生きようとするのはもう諦めよう。木材に安心感を得ているのもその表れかと思います。無垢材の音の響きのみならず、板にすりすり頬擦りして安心を得ている人ってどれくらいいるんだろう笑?
ともかく、自分の動物的な感覚こそが、踊るという行為につながるように感じています。

肌寒くなってきました。
皆様も暖かくお過ごしくださいね!

この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,017件

いつも応援いただきありがとうございます。サポートは活動維持費に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いします!