マガジンのカバー画像

育て!広がれ!メッセンジャー!

16
タップダンスによるコミュニケーションプログラムを構築し、あらゆる人が対等に表現しあうための案内人“メッセンジャー”を設定、福祉施設のタップメンバーに仕事として依頼し、町のイベント…
アンケート他文章やデータも添付しています。2年間の記録ですので、記事はたくさんになると思いますが、…
¥1,500
運営しているクリエイター

記事一覧

音を楽しむ人ジミーピアノ演奏公演

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。

【あしおとの輪】小学生向けオンラインタップワークショップ開催記 | ASI-PRO

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。

変化を観察し考えていたこと

あっというまに満員電車の日常が戻っているようですね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。…

8

「デジタルギフト あしおとの輪」

みなさまこんにちは。 雨上がりの爽やかな1日でしたね!ご覧くださりありがとうございます! …

300
9

アートと福祉と社会

みなさまこんにちは。しとしと雨が上がりましたね。 タップダンサー・振付家のおどるなつこで…

300
3

対等な関係の裾野

こんにちは。夏日が続きますね! 私は夏生まれのタップダンサーおどるなつこです。 このNoteで…

300
3

開かれたアート体験

こんにちは。夏日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか? 今日は、これまでの「アート×福祉」活動事例から、共有体験のための場づくりについて書いてみます。開かれているってどんなことでしょうか。後半有料となっておりますが、途中まででもどうぞご覧ください! ちょうど一年前、私たちあしおとでつながろう!プロジェクト一同は、BankART STATIONというアートスペースで滞在創作していました。ここは美術関係者から小学生、親子連れまで、さまざまな方が集う場です。最終日の6/9には、

有料
300

コミュニケーションが変わる

こんにちは。あしおとでつながろう!プロジェクト代表おどるなつこです。タップダンスを通じて…

300
5

アートの届け方・福祉の届き方

夏のような日差しだった5月25日、緊急事態が解除されるムードの中、美しい空を眺めていて、ふ…

300
1

日常にアートを組み込もう

こんにちは。緊急事態が解除された地域も、まだされていない地域も、新たな生活様式を模索され…

300
4

個を守りながら社会とつながる方法

こんにちは。 緊急事態宣言の影響で、いつも通りの暮らしができなくなり、稼げなくなったり、…

300
8

障害のありか

自分ではなく、他者の障害について話すことは難しい、これは言わない方が良いかな、そんな風に…

4

舞台芸術と福祉の接点

こんにちは。 新型コロナの影響で、自粛を余儀なくされている演劇関係者の悲鳴があちこちから…

300
7

体験とまなざしの魔法

こんにちは。自粛期間も長くなってしまっていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?新年度の団体総会、及び、助成金の報告や申請などで更新が遅くなりました!毎週火曜日更新を目指しておりますので、よろしくお願いいたします! 先週より、横浜市内では福祉施設にも自粛要請が強まり、障害のあるメンバーの多くが自宅待機となっています。ご家庭の事情で通所されている方もあり、人数を絞って運営されている施設では、自宅待機メンバーへの電話支援など、支援員の仕事量は倍増の様子。また通所できなくなっ

有料
300