見出し画像

【謹賀新年】年明けにデスク周りを改造したので、ついでに機材も紹介していく。(1)

あけましておめでとうございます。

例年よりも少しゆっくり(ただし一人で)大晦日を過ごしまして、
元旦もなんというか「正月らしい」一日を過ごせました。
そこからは人に会うことなく現在に至っておりまして、笑
仕事や制作も既にスタートしている状況です。

今年は自分にとって、社会や世界にとってどんな年になるのかな。
自分をよく見て、周りをよく見て、前を向いて行きます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


・年末年始の掃除と「改造」。

さて、年末年始にちょっと自分の時間も出来たし、
ちょっとは掃除やら部屋の整理もするか、となった年の瀬。
6畳和室で仕事してるので、元々スペースは限られているけども、
もうちょっとぐらいは快適に過ごせる環境にしたいな、
と思いまして、魔窟と化した押入れも多少攻略したんですが、笑

画像1

Before。過去記事で散々目にした画像でしょうか。笑
ここ、デスク周りに手を入れてみました。

先にAfter出しちゃおう、どん。

画像2

スピーカースタンドを新調してみました。
ハヤミの小型スピーカースタンドNX-B300S。

https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=762


・モニターSP置き場のBefore、After。

ワークデスクは「1500mm×700mm」、結構広めのものを使っているので、
選ぶのはデスクに置いて使うサイズのものをチョイスしました。
手ごろな価格で組み立て簡単、そして結構丈夫な材質なので、
コスパ高いなっていう実感あり。

画像3

ちなみにモニタースピーカーは「カフェオレーベル 」のオーダーものです。
結構昔に買ったので、現行品とはかなりバージョン違うけどねー。

モニタースピーカーの場合、ツイーターの高さは耳の位置と同じ、
ってのが原則なんですけど、
(これは1WAYスピーカーなんで一番わかりやすいですね)
これまではリスニングポイントが若干高かったので、
音をきちんとチェックする時は、背筋をピンと伸ばして聴いてました。笑
これで普通の姿勢でモニターチェック出来るね。

ちなみにこれまでスピーカー、何に置いてたかというと、
ニトリのパズルラック、でした。笑

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8790745/

記事の上に戻ってBeforeの写真見てください。笑

「信じらんねえ!」って感じる人もいそうな気がしますが、
そこそこの音量で鳴らしても変な共振は感じなかったんで、
これでやってて、そんなに問題と思ってなかったです。
問題があるとすれば、ラックに空いてたねじ穴の微妙なズレで、
ちゃんと正方形になってなかったことかなー。。苦笑

コンパクトなスピーカースタンドなんで、
角度の微調整もしやすくなりました。
スピーカーも今までより少し内向きに変更してみて、
個人的にはちょっと環境改善されたかなーと感じてます。

で、角度(と位置)を変更したので、
後ろの吸音材の位置を今後変える必要がありますね。
またどっかのタイミングでやっとこうと思います(すぐやれよ)。


・<所感と注釈>

音の入り口と出口はなるべくちゃんとしたほうがいいと思います。
最初からちゃんとしたもん買え!って人もいるかもしれないけど、
答えはただただ単純、「資金難(と情報収集不足)」!
お金がかけられるなら本格的なものを揃えればいいと思うけど、
それより何より一番大事なのは、
実現可能な環境で「動いて生み出す」こと、だと思っています。
アパートのワンルームでスピーカーなし、
ヘッドホンで全作業こなすクリエイターもたくさんいる現在、
動かない人は動いてる人に絶対勝てない、と思う(自戒)。



画像7

てなことで、随分(幾分?)すっきりしましたデスク周り。
デスクの後ろは配線地獄ですけどねー、見えないからいいよね。笑


・デスク周り機材一覧。

綺麗になって若干気分もよくなったんで、
まずはデスク周りの機材を紹介(まとめ?)してみます。

++++++++++++++++++++++++++++++

iMac:2019 / 21.5inch / SSD(1TB) / macOS Catalina(10.15.7)
External Storage:HDD(3TB) / SSD(480GB) / SSD(2TB)
Audio I/F:Steinberg UR-RT4
Headphone:SONY MDR-CD900ST
Monitor SP:Cafe au Label AMATERAS 9012M(Old Model)
SP Stand:HAMILeX NX-B300S
Web Camera:Logicool C930e
Multi-Function Copier:Brother DCP-J987N

++++++++++++++++++++++++++++++

読みにくいけど横文字を並べた方がかっこよさそう、
というエゴと格好つけの機材紹介。今年もこんなんです俺。
コピー機情報までいるか?と我ながら思ったけど、
年末に新調したんで紹介させてください。笑 初Brother!


・あとがきと次回予告。

今回はここまで。タイトルに「(1)」ってつけたし!
せっかくなんでもうちょっと続けます!
DTMやってます、音楽制作やってます、って書いてるので、
全部コンピュータで音楽作ってるイメージの人もいるかな?
なので次回は、

画像5

これとか、

画像6

噂の魔窟とか、

画像7

こーゆーとこを紹介しようかな、と。
興味持ってくれる人がいるといいなあ。。笑


相変わらず誰得感の強い小田貴音noteではありますが、
恐れることなくディープに、マニアックに続けようと思います。
この場は汎用性とかは度外視です。
読者置いてけぼり、ってことではなくて、ここは「俺沼」にしたい。

記事末尾の「投げ銭ゾーン」も継続するつもりですが、
ここは本編とはほぼ関係なくて、「本日のプラスアルファ」
と名付けた、まさに「おまけ」スペース。
その時に感じたことを載っけているスペースです。なので、
「まあコーヒーでもどうぞ」と思ってくださる方向け。
どちらを読んでくださる方も、いつもありがとうございます。

こんな人間ですが、今年もお付き合いよろしくお願いします!
今年も頑張る!


*この記事は「投げ銭制」にしていますが、
「本文」は全文無料で公開しています。
記事購入後は現在、お礼の文章と「プラスアルファ」を公開しています。

読んでもらえるだけでも、心から感謝です。

【Links】
小田貴音 Official Website
https://odatakane.jimdo.com/
小田貴音 Twitter
https://twitter.com/odatakane
小田貴音 Facebook
https://www.facebook.com/takane.oda
小田貴音 note
https://note.com/odatakane

万貴音 Official Website
https://www.ma-ki-ne.com/
万貴音 Twitter
https://twitter.com/makine_official
万貴音 Facebook
https://www.facebook.com/makinehiroshima/
万貴音 note
https://note.com/makine_official
万貴音 YouTube
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE
万貴音 Online Store「万貴音屋」
https://makine.base.shop/


ここから先は

291字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、自分とその周りに関わる音楽活動費として役立てさせていただきます。全力で頑張ります!