![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142442267/rectangle_large_type_2_b76e176a4101351f632e11a677f999a4.png?width=1200)
《 こどもの投資体験ゲームれぽ #4 》2年生が参加!何歳からできるのだろうチャレンジ
「%」表記のあるゲームは
何年生からできるのか?
2023年11月18日(土)の開催れぽです!今回は最年少となる2年生が参加しました。いつもご協力いただいているメンバーのインスタグラムをみたとのこと。九九を習うのは一般的に小学2年生の10月〜12月頃にかけて。今回の開催が11月。タイムリーすぎて無事にできるかな?というチャレンジングな開催でもありました。
ゲームのテーマは経済(けいざい)ですが、その解釈の前に「かけ算」がこれからという中「%(パーセント)」表記のあるゲームは可能なのか!?
![](https://assets.st-note.com/img/1703251695067-w2M7ZCc8wC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703168210868-dpWnQ5Ygfa.jpg?width=1200)
11月18日(土)開催の参加者。
20代保険会社Tさん
20代起業家Nさん
40会社員Tさん
50代主婦Hさん
2年生Mちゃん
計5名
![](https://assets.st-note.com/img/1703168314519-ck59g7V2RE.jpg?width=1200)
それぞれのシート。
まずは結果は以下のとおり。
![](https://assets.st-note.com/img/1704113405986-nw84yimHsS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704113467363-OlVSQmXnKp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704113506710-L5ShruGfUo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704113495499-F1bIeEGXP8.jpg?width=1200)
結果
今回もかなり意外な結果になりました。バランス配分を考えながら地道に積み上げていくタイプの20代起業家Nさんと50代主婦Hさん。一方で、日本・アメリカ・ブラジル・インドなど配分を集中させながら運用していた20代保険会社Tさんと40会社員Tさん。そして、注目の2年生Mちゃんは、最初の2〜3年はお父さんに支えられながら日本・アメリカを中心に選んでいましたが、徐々に自分の考えを反映させていき、後半はインドへの配分と変化していく結果に!参加者、みんなが驚きとともに、このゲームの面白さを改めて実感しました。
ことばの意味がわからなくても
ゲームを楽しんでくれたことに
勇気づけられた!
なによりも嬉しかったことは、ゲームに出ていくることばの意味がほとんどわからなくても、最後までゲームを楽しんでくれたことです!これは細かい経済の理屈がわからなくても、感覚的に経済のおもしろさを実感できるゲームの完成度を意味するものだと、僕たちが勇気づけられました。本当にありがとう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707979447306-tRRb2ft2U9.jpg?width=1200)
というわけで、今回は本当に僕たちこそが得られるものが大きく、いい学びになりました。ひきつづき、今後も開催していきます!
制作・プロデュース
発起人・制作:つかP
ファシリテーター・制作:おだ