見出し画像

扇風機とサーキュレーター

八月も今日で終わりだというのに、この暑さ。

涼しくなるまでには、まだ少しかかりそうだという話も聞く。毎年こんな感じだったろうか?今年は、今月半ばに雨に降り込められて気温がぐんと下がったのが、ここへきて身体に堪えているような気もする。

もうしばらくエアコンと扇風機は手放せないかも。

ここ数か月働きづめでくるくる回り続ける扇風機の羽根にはうっすらと埃の髭が生え、枠のメッシュもどことなくグレー味を帯びてる。

ということで、扇風機を洗った。

外した枠と羽根にセスキスプレーを吹きかけて水洗い。以前は、住居用洗剤を使っていたけど、最近はセスキ一択。セスキの良さは泡立たないこと、これに尽きる。泡立つことで汚れの目視が出来なくなる。泡を纏ったことで汚れが取れたと錯覚を起こす。泡が付いただけで汚れが取れるほどの威力は住居用洗剤はない。(あったら怖い・・・)

以前の機種はモーター部分のカバーも、カポッと外れてくれたけど、今のはびくともしない。昔は、色んなものがビス一つでバラバラになって、結構内部まで掃除できたのに、最近は外せない部分が増えた気がして、ちょっと苛つく。けど、ここで力にモノを言わせるとろくなことにならないので、ここはグッと我慢。

中の埃を吸い取りたいよぉ~
カバーの内側も洗いたいよぉ~

と思いながら恨めし気に隙間から覗き見たりしてる。暇を見て綿棒でも突っ込んでやるかとも考えるけど、それは結局届かないところに対する思いを募らせるだけ・・・。

ともかく、ぱっと見は綺麗になった扇風機に1人ホクホクしている。

この天気なら数時間で綺麗に乾いてくれるし。


扇風機が壊れたら、サーキュレーターに買い替えるか?と、思いつつ前回も扇風機をリピートした。

サーキュレーターと扇風機の違いがよく分かってないから。


直線的に強い風を出すのがサーキュレーターで、広範囲に柔らかい風を出すのが扇風機。

空気を撹拌するのがサーキュレーターで、直接人に涼をもたらすのが扇風機。

エアコンで部屋全体が冷えるだけじゃなく、出来れば風の動きも欲しい私。サーキュレーターで空気を動かすことで、身体に感じる風は起こるのか??

冷房も暖房も、空気を撹拌して効率を上げると考えればサーキュレーターなのかな・・・。コンパクトだしな・・・。

エアコンはこの秋に買い替える予定。今、同居人が知人に良さげなのを見繕って貰ってるところ。エアコンや家電の寿命は10年と思っておいた方が良いと言われたそう。10年か・・・・。家電の寿命が段々短くなってる気がする。


ともかく、サーキュレーターは次のエアコン次第ってことになるか・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?