見出し画像

【OPV News!】11月は、ズバリテレワークの秋。

こんにちは。
小高パイオニアヴィレッジのコミュニティマネジャー野口です。
11月のパイオニアヴィレッジの様子をかいつまんでお伝えするとともに、12月の告知をします。

今月は大きく4点。

①施設アップデート情報
②小高で酒蔵をつくるhaccobaのクラウドファンディング、お疲れさまでした!
③アトリエiriserよりアロマをテーマにしたコラボ新商品登場!
④ワーケーションイベントの告知!

です。

①施設アップデート!
シーリングファン、モニター、パーテーションが導入されました。

画像1

まず11月初旬にシーリングファンが導入されました。
これにより、夏場や冬場に全体の温度が均一になり、快適性が増しますね。

そしてモニターも導入しました。
僕は人生で一度もモニターを使っての作業をしたことがなかったのですが、思った以上に快適性が高いんです。

PCで一度に開いていられるウィンドウはせいぜい2つです。
それに対しモニターを活用するとさらに2つ表示できるので、情報が増えます。
この利便性は一度味わうとやみつき。ぜひ利用してみてください。

②小高で酒蔵をつくるチーム”haccoba”のクラウドファンディングが大成功のうちに終わりました!

小高でバーを備えた酒蔵をつくり、そこにコミュニティを生み出すhaccoba(ハッコウバ)さんは、「みんなで育てるお酒」をコンセプトに前例のないことに挑戦をしています。

9月からはじまったクラウドファンディングでは、リターン商品に「メイン商品を投票によって決める飲み比べのセット」や小さい醸造所だからこそできる「副原料を一緒に決め、タンクオーナーになれる権利」など、 酒造りの世界においては斬新なスタイルで人気を集め、4日ほどで目標金額を達成。

11月の29日で終了した時点で700万円以上、じつに626人もの方に応援いただくかたちで終了いたしました。

まずはおめでとうございます!そしてお疲れさまでした。
けど、これはゴールではなく、あくまでマイルストーン。
彼ら着実に進んいる歩みを、ともに応援していきたいですね。

先日は酒蔵にする民家の解体をお手伝いしてきました。
来年春のオープンが待ちきれませんね!

③ガラスアクセサリ工房 iriserの新商品リリース。
今回はNCL南相馬のアロマサロン事業とコラボしました!

小高パイオニアヴィレッジの一角にあるガラスアクセサリの工房アトリエiriser(イリゼ)では、地域の女性たちが日々バーナーと繊細な手さばきにより、新しいアクセサリが生み出されています。

今回はOPVで活動している起業家たちのメンバーであり、南相馬で訪問アロマセラピストとして活動する水谷さんとのコラボ商品です。

\水谷さんの紹介記事はコチラ/

「アローム」(仏語で香りを意味する)と呼ばれるシリーズでは彼女の調合したオリジナルのアロマオイルをアクセサリに注入することで、香りをまとうことができるもの。

季節ごとに異なる香りを楽しんだり、大切なあの人に合わせたイメージの香りとともにプレゼントにするのもぴったりですね。

スクリーンショット 2020-12-06 10.43.06

こちらのサイトよりシリーズ商品の一覧や、お買い求めもいただけます。

④ワーケーションイベントに主催・登壇いたします!

福島県は現在テレワークの推進に官民一体となって力を入れていることをご存知でしょうか?

こちらのサイトの助成金を活用すると、1週間までの滞在における宿泊・移動・コワーキングスペースなどの活動費が1泊1万円を上限に最大90%OFF!
1~3ヶ月の中長期の場合は最大30万円を上限に、75%OFFになるというトンデモなくお得な助成金です。
2週間前を目安に必要な申請はありますが、OPVへの滞在にも、こちらを活用する方が増えてきているなど、かなり注目を集めているようです。

民間の方でも、Mysh(マイシュ)という食をきっかけにした地域とのつながりを生む団体さんによる南相馬でのワーケーション体験のムービー作成などが行われています。

\MYSH x 南相馬特集ページはこちら/

12月はそんなアツい福島を舞台に「テレワーク」や「ワーケーション」をテーマにしたイベント2つに登壇いたします。


①12月23日 (水)12:00~14:30
テレワークやリモートワークが広く浸透しつつある今、「場にとらわれない暮らし」を福島でしませんか?

会津磐梯のLivingAnywhereCommonsさん、郡山の福島コトひらくさんとともに、浜通りエリアからは小高パイオニアヴィレッジが施設紹介を行います。

また、パネルトークでも「多拠点を行き来する働き方と地域との関わり方について」をテーマにお話させていただきます。

②:12月26日(土)15:00~17:00(任意の交流会は17:30まで)

南相馬でテレワークx複業をテーマにした1週間のワーケーションツアーを2021年の1月に開催します。それに先立ったオンラインイベントを行います。

小高パイオニアヴィレッジの運営会社小高ワーカーズベースでは、東北プロボノプロジェクトの提携受け入れ先となって、複数のプロジェクトを動かしています。

その中での南相馬ワーケーション推進プロジェクトでは、ただテレワークをするだけでなく、「複業」をテーマにし、地域事業者と協業することで地域課題や企業課題に取り組むプログラムを作成中です。

私たちのいる福島県南相馬市の小高区は3.11に伴う原発被害により、かつて避難指示区域となりました。
成熟した日本社会におけるぽっかりと空いたフロンティアであり、課題先進地域である南相馬には、新しく町を作ろう、地域を再び拓こうとたくさんのエネルギーが集まっています。
そんな高い熱量の生まれる「パイオニアな町」=先駆者、開拓者、ではみなさんの持つスキルや経験を新しい形で活かす「関わりシロ」があると思っています。

12月26日の会の中ではこの町がどんな場所なのか、そしてなぜ今、ここでやる意義なのか、どんな事業者がいるのかという説明から、参加者皆さんを交えたディスカッションを行う予定です。

\こんな人、ぜひご参加ください!/・ワーケーションに興味がある人
・地方×複業に興味がある人
・2拠点生活に興味がある人
・新しいことを始めようと、具体的な計画にまで起こしている人

ぜひこちらのイベントにもご参加いただければと思います。

「ローマは一日にして成らず」あと今年も残すところ1ヶ月。1日1日、大切に行きましょう!

ここまでお読みいただきありがとうございました!
まだまだ気の抜けない日々は続きますが、お体に気をつけて行きましょう!
これからも小高パイオニアヴィレッジをどうぞよろしくおねがいします。

よければTwitterもよろしくおねがいします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?