見出し画像

#373 夢って何だろう?現実系の私が行きついた考え方

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、過去の自分を認めて未来の自分に期待する、今の私が大好きになれるオンラインスクール育休スクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。

今週は、きたちゃん版のタイトルコールでスタートさせていただいています。
きたちゃん、ありがとう。

今日は木曜日ですので、久しぶりにリナちゃんの質問に答える形で放送をお届けしたいと思います。
初めて聴くという方、毎週木曜日は、Voicyを一緒に運営しているVoicyマネージャーリナちゃんの質問をもとに放送をお届けするという企画をたまにやっております。
今まで「26歳リナちゃん」と呼んでいたのですけれども、リナちゃんが誕生日を迎えまして、おめでとうございます。
今日を境に「27歳リナちゃん」と呼ばせていただきますので、よろしくお願いいたします。

#夢を形にするには

今日はどんなお題をいただいたかというと、「小田木さん、Voicyのハッシュタグ企画で放送してみましょう」「どんなハッシュタグ?」「 #夢を形にするには 」これをテーマにしたいそうです。
ちょっと難しいのがきちゃったな、って感じですよね。
以下は、リナちゃんのメッセージです。
【今年もあと二か月になり、年始に立てた目標を振り返ったり、来年の目標を立て始める季節が近づいてきましたね。
目標を立てる、遂行する、見直すは、仕事上でも大切なスキルだと感じますが、「夢」というような少し理想も混じった大きな目標を立てた時、どんなところがポイントになりそうか、小田木さんに分解してみていただけたら嬉しいです。】

ありがとうございます。
「うーん」っていう感じですよね。
「夢」、寝ている間に見ているあれではないってことですよね。
今日はリナちゃんの指令通り「夢を形にするには?」こんな広いお題に対して放送を考えてみたいなと思うのですけれども。

夢って何だろう?

「夢」というフレーズもあれば、「ビジョン」とか「目的」とか「目標」とか、結構近いような遠いような、いろんな概念があるじゃないですか。
まず、ここをどう使い分けていますか?というところを整理したいなと思います。

まず、取っつきやすいところで、「ビジョン」「目的」「目標」この辺ですかね。
「ビジョン」将来の構想、実現したいこと。
「目的」と「目標」、これは漢字が似ちゃっているので、もう少し分かりやすく分けてくれないかなって感じですけれども、「目的」は目指すゴール、あと最終的に達成したいことで、「目標」は目的の経過途中にある目標点、到達点、経過点、これが目標なのかなと思います。
なので、「目的」と「目標」は親子関係というか仲が良くて、「ビジョン」はそれを広く包含して、「最終的にどうなりたいの?」とか、「何を実現したいの?」こういったものを構想するもの、構想したものがビジョンなのかなと思います。

この型たちみたいに比較的明らかなテーマに対して、「夢」ってどうやってとらえたらいいのかな?
夢をまず持つということと、その夢を形にする、いろんな観点があると思うのですけど、そもそも夢ってなんだ?
リナちゃんに言われて改めて考えてみました。
ググってみたりして、なんだか「夢」を検索するって、あんまりないですよね。
まず一つは、将来実現させたいこと。
例えば、「プロ野球選手になりたい」こんな感じですかね。
あと空想だったり、楽しい妄想、「お金持ちになれたらいいな」こんな感じのところが総称して「夢」なのかなって思いました。
めちゃくちゃ広いですよね。

現実系の私が行きついた「夢」の考え方

私が「夢」に対して持っている印象というか定義としては、まず実現性不問
それが具体的であって叶えられそうなものであるのか、それとも「こんな生活が送れたらいいのにな」といった妄想に近くても、その辺は「夢」って懐が深いので、オッケーオッケーどっちでもいいよみたいな。
かつ自分自身の欲求みたいなものも、広く受け止めてくれるのが夢なのかなって思います。
なので、結構自分起点で、今持っていないものを欲しいと思ったり、手に入りにくいものを欲しいと思ったり、こういったものも夢系なのかなって思います。
私は、足がめちゃくちゃ遅いのですけれども、「オリンピックに出られるぐらい速く走れたらいいのに」って思ったり、妄想と欲求の世界ですよね。
でも、こういったものも広く受け止めてくれるのが夢なのかなって思います。
なので、夢の種類を分類すると、子どもの時に「あなたの夢は何ですか?」と聞かれた時の答えのように、なりたい系。「ケーキ屋さんになりたいです」のような、なりたい系。
さっきの「足がめっちゃ速くなればいいのに」のような欲望全開系。
あとは、「夢って言われてもな」のような思いつかない系。
結構いろんな範疇の夢があるなと思いました。

「夢」を「ビジョン」と「ありたい自分」に置き換えています

ここからは私の完全な私見というか私の場合はですので、「ふーん、そんなふうに考えてるんだ」面白いなと思いながら聴いていただければと思うのですけれども、「夢」だと私の場合はふわふわしすぎちゃって、少し考えにくいなって思っています。
私は小さい頃から妄想全開ちゃんですので、いろんなことを妄想して、何もない日常を楽しく過ごしてきた経緯があるのですけれども、それだとふわふわし過ぎちゃうので、大人になって急にリアリティが増したので、「夢」よりは考えやすいものに引き寄せて考えるようになったなって思っています。

「夢」という概念をどういったものに置き換えているのか?ということですけれども、一つは、「ビジョン」。
もう一つは、「ありたい自分」。
「どんな自分で生きていけたらいいのかな?」って思うのか、この辺が私にとって夢の代わりに考える足がかりになっているかなと思います。
「ビジョン」は実現したいことじゃないですか。
私は今、どんなことに関われたり、どんなことに貢献できたら良いかなと思っているかというと、Voicyの冒頭で毎朝話してますけれども、「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増える」ここに何かしら役に立てたり、そういったビジョンを達成するために、いろんなことを頑張れたらいいなって思ってます。
「どんな自分でいたいか?」に関しては、これも今は、というところですけどれも、「仕事が楽しいと言える自分でいたい」楽しいと言えるために、いろんな環境とか起こってくることってあるのですけれども、それをどう受け止めるかは、きちんと自分で選択していけるようになりたいな。
楽しいと言うために、それをどう受け止めるのか、どう選択するのかというのを、自分の選択で決めていきたい。
そんなふうに思っていますし、もう一つは、役に立てる自分でいたいなと思っています。
役に立てるというと、「世界平和のために」というよりも、目の前の人にとか一緒に働く相手に、そしてその中で関わる人に対して。
役に立てる自分でいるためにいろいろ頑張ると、結果いくつになっても成長できるだろうし、成長しようと思ったら謙虚でいるということも、ありたい自分でいる一つのエッセンスに入ってくるのかなって思っています。

夢が見えてなくても焦らなくていい

というのは私のケースですけれども、「夢を形にするには?」というところでいくと、私は今、ビジョンだとか、ありたい自分、こういったものが見えてなくても焦らないというのが結構大事なのかなって思います。
「ビジョン」だとか、「ありたい自分」というと、崇高でなければいけないし、でかくなくてはいけないという先入観を私は持ちがちなのですけれども、あともう一つ持ちがちなのが、「まずビジョンを決めて、そこに向かって走るように」「登る山の山頂を目がけて、一直線にそこを登っていくように」というようなことが優れていると考えられがちなのかなと思うのですけれども、それって思い込みでしかなくて、私はもちろん、ビジョンがあって、そこに向かうという進み方もあるだろうけれども、目の前のことを一個一個積み上げながら進むという進み方もあるなと思ってます。
私は完全になる積み上げ型です。
今はいろいろ積み上げた結果、「こういうことを実現できたらいいな」、「実現に貢献できたらいいな」と思うものがありますけれども、最初からそれがあって、そこに向かって10年ひた走ってきたというよりも、いろんな目の前のことを経験したり、一生懸命やりながら、いろんなことを巡り巡って積み重ねていったら、今こういった想いを持つに至った。
これは、ここからも変わっていく可能性がありますので、「今はこうかな」と、ここを押さえながら、どんどん変えていっていいものだと思っています。
なので、自分ってこれまでも含めて、どんなことに嬉しいと思ったり、楽しい、やりがいを感じたりしてきたのかな?
さらに、新しい自分が見つかるかもしれないと思って、いろんなことにチャレンジしたり、手を出してみたりという中で、そういう経験だとか、自分の発見が積み上がって、何かできていくかもしれないモード、それが今は自分の夢だよって言えるかもしれないモードで、考えたいなと思っています。

そんなふうに考えているよ、リナちゃん。
ということで、放送を終えたいと思います。

今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA