見出し画像

#296 夫と老後や人生について話したいけど関心を持ってもらえない

今日もこんな早朝からセミが大合唱をしております。
加えて、ここ一週間ほど、私のデスクの周りに小さいアリちゃんが大発生してまして、パソコンに登ってくるんですよね。
これ、どうしたらいいんだろう?困っております。

今日は、質問をいただきまして、この質問をもとに話をさせていただこうと思っています。
先週の「社会の関心や価値観から、気づかずにズレちゃうリスクを考える」にいただいた質問で、なるなるさんからです。
#293 社会の関心や価値観から、気づかずにズレちゃうリスクを考える)
なるなるさん、ありがとうございます。
【うちもまだ子どもが小さいのですが、食事しながら今日の出来事からニュースのこと等色んなことを話し合いたいなと思いました。
話は変わってしまいますが、小田木さんに質問です!
自己啓発に全く興味がなく、老後や人生についても考えるのを面倒くさがっている様子の夫。
他人の人生に口出しする気はないですが、人生のパートナーとして夫とそういう話題について話し合いたいのですが、どこから話せばよいのやら…と悩んでいます。
そもそもそういう話題に興味を持っていない&身構えている?人に対して小田木さんならどうアプローチしますか?】

という質問です。ありがとうございます。
たぶんなるなるさんは、学ぶということだとか、老後や人生についてどうしたいのか考えることが必要だと思っているし、考えたい。
それに当たって、夫と一緒に話がしたい。
そんなふうに思っていらっしゃる。
でも、相手はそういうことに全然興味なさそうなんだよな、どうします?
こんなテーマですね。

話し合いたいけど、相手が関心をもってくれない

自分の関心だとか、大事にしたいことと、パートナーが今、関心がありそうなことが違う場合。
こういう悩みや質問って、実は結構いただくんですよね。
オンラインスクール育休スクラの中でも、結構話題に上がるテーマです。
こういう悩みって、家庭の内外に関わらず、結構ありますよね。
「相手に行動を変えてほしいんですけど」、「相手にもっとこういうことに関心を持ってほしいんですけど」
これって、王道的に整理をするとですね、「それはあなたの課題ですか?」こういう感じでまとめられちゃうんですよね。
例えば、『嫌われる勇気』の「アドラー心理学」にしても、例えば、ドラッカーのマネジメントにしても、「それってあなたの課題ですか?あなたの課題じゃないですよね。じゃあ、あなたはあなたができることに集中しましょう。」こう言われちゃうんですよね。
「分かります。分かりますけど、でも…」こういう気持ちが残りませんか。

我が家の場合は子どもの勉強

ちなみに私の場合は、なるなるさんと同じようなテーマが「長女にもっと勉強してほしい」問題なんですよ。
「大丈夫かな、あんなにグデグデしてて。もうちょっと勉強した方がいいんじゃない?」って思いながら、でもこれも当てはめると「それってあなたの課題ですか?」って言われちゃうんですよね。
頭の中では「いや、分かるよ。それって私の課題じゃないんだよね。でも…」みたいな。
なので、言ってみれば、私もなるなるさんと同じ悩みを抱えています。

自分の関心が絶対の優先事項になっている

なので、一緒になって考えてみたいなと思うのですけれども、まず一旦、自分のことは完全に棚上げして考えてみると、「自分はこう考える、これが相手にとっても絶対にいいに違いない、だからこうしてほしい」と、結構日夜いろんなシーンで思いますよね。
一旦、この状態を自分自身を客観的に見ると、自分の関心が絶対の優先事項になっていて、相手も同じように思うべきだとか、相手も同じように行動すべきだ。
要は、相手の関心がどこにあるかとか、相手の状況がどうであるかというのは、一切無視して、自分の関心が絶対の優先事項になっている状態に今、自分がある。
ここをですね、私も受け入れ難いですけれども、一旦冷静に受け止める必要があるかなと思います。
これは自分の関心ごとを手放せという意味ではなくて、相手と同じく関心が持てるようになった時に、初めてその話ができたり、そのテーマについて相手が耳を傾けることができるという状態なんですよね。

今が全くだめなのか?」を考えてみる

どこから考えていけばいいのかな、ちょっと私なりに考えたいポイントを整理してみました。
まずその一は、「より良くなるために」というのが今、前提にありますよね。
ということは、ついつい忘れがちなのはですね「今が全くだめなのか?」ここを一回考えてみていいかなと思っています。
例えば、「居てくれるだけじゃだめなんですか?」、「元気で明るいだけじゃだめなんですか?」、「毎日普通に日常が待っている、これだけじゃダメなんですか?」
我が家の長女ちゃんは、これが全部当てはまります。
「居てくれる」、「元気で明るい」、「そうは言っても、毎日普通に回っている」こうなるとですね、「今がだめなわけじゃ全然ない」ここがまずスタートになるんですよね。
「今でいいじゃん。居てくれてありがとう。元気で明るくてありがとう。毎日普通に回っててくれて、本当にありがとう。」
ということは、今がだめなわけじゃなくて、「今でもいいじゃん」というのが、まずスタートになる。これが一つあるかなと思います。
これも「分かるけど、でも…」という話ですよね。

一旦耳を傾けようと思う関係性が、相手との間にあるか?

次は、じゃあそういう話がしたいという場合に、二つ目に考えたいのは、そういう話ができる信頼関係が相手とあるか?ということですね。
家族だし、パートナーだし、それはあるに決まってんじゃんって思うかもしれないですけれども、もっと単純な話で、例えば、我が家の場合って「子どもが勉強しないな、もっとしてほしいな、しないとだめじゃない」こんな感じのモードなのですけれども、相手から見てみたときに、例えばですよ、口を開けば、「勉強は?勉強?やった?」という感じで、毎日言われたら、かなりうんざりですよね。
そもそも相手が伝えようとすることを聞く気すらなくなるじゃないですか。
もっと言うと、自分のことを話す気さえもなくなる、こういう状況になっちゃいますよね。
さらに、やっていないと決めつけるとか、やる気がないと決めつける
これも実は分からないですよね。
やってないかもしれないけども、やる気はあるかもしれないし、実は見てないところでやってるかもしれないとか。
例えば、他の話ができていないとしたら、他の話ができていない中で、そういう話って本来はもっとできない話ですよね。
こうやって考えると、自分がしたいと思っている話をオープンにするし、相手もそれに一旦耳を傾けようと思う関係性が、今相手との間にあるか?
そこに至る前にいっぱい雑談しているか?とか、もっとオープンにいろんな話をしているか?相手の話に耳を傾けているか?
ここがグサッときますけれども、やっぱり考えたいポイントその二になるかなと思います。

自分と同じように考える必要はない

そして最後その三として、王道は「相手を変えようとするのではなくて、自分のできることに集中しましょう」なんですよね。
「分かるけど、でも…。」の核心ですよね。
私はどうしているかというと、自分のマインドセットで変えられる部分を今点検して探しています。
どこに行き着くかというと、「今すぐじゃなくていいかな」みたいな。
「どこかでたぶんスイッチが入るかもしれないじゃん」とか、「何がきっかけになるか分かんないじゃん」
今ここで目の前でやる必要があるかないかでいうと、長い人生の中、どこかで自分でスイッチが入るかもしれないし、そこに向けて邁進できる時が来るかもしれない。

もう一つ、相手には相手の良さがあるんですよね。
自分と同じように考える必要はないし、自分が思い描くように全ての行動をする必要もない
相手が自分の良さだとか強みだとか、そういったものを活かしながら、良い人生を歩んでくれたらいいかな。
同じ家族だから同じように考えてほしいという気持ちはあるのですけれども、もう一歩踏み込むと、特になるなるさんの場合は、得意を活かして役割分担ができるのかもしれないよね、そんなふうにも思いました。
例えば、中長期的なプランを描くのはなるなるさんが得意とか、一方で、その場を盛り上げるとか、明るくするのはパートナーさんが得意。
こんな感じで、パートナーと二人で全体のバランスが取れているとか、あと必要なことに手が打てていれば、それでいいじゃん。
損得の話じゃないですもんね。
自分だけが頑張っているとか、自分ばかり損をしている気がする、そういう話ではないはずなので、なるなるさんのパートナーシップの中で実現しうる関係性だとか、お互いの良さを活かした役割分担があるんじゃないかなと思いました。
なんて言いながら、今日の話は完全に自分に言い聞かせている話でもありますので、ありがとうございます。

それでは、今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA