見出し画像

#189 ワタシのキャリア観の変遷~承認欲求のかたまりだった頃もあった~

4月7日の水曜日です。
今日は何を話そうかなと思ったのですが、先週土曜日4月2日のスペシャル対談企画にいろいろ反響をいただきました。
#186 Voicy両立サプリ担当佐竹真悠子さんにインタビューを受けてみた)
コメントやレスポンスをくださった方、ありがとうございます。
「仕事を好きじゃなかった時代が小田木さんにもあるんですね」っていうコメントや、「私もトイレで泣いてました」とか、「そういう話が聴きたかったんですよ」など、いろんなリアクションいただいて、本当に聴いていただいて嬉しいなって思いました。
まだ聴いてないよっていう方のための補足ですけれども、先週土曜日4月2日にですね、私の新卒から30代までの大変残念で散々な時代の話をさせていただきました。
たぶん聴いてくださった方は、「今言ってることと違うやんけ」みたいな感じの印象を持ったと思うのですが、そういうプロセスを経て今に至るって感じなんですよね。
関心のある方は、先週の放送を聴いていただければと思うのですが、佐竹さんの力を借りながら過去を振り返って気づいた「私自身のキャリア観の変遷」について、今日は整理をしてみたいなと思います。

ワタシのキャリア観の変遷

「キャリアの変遷」ではなくて「キャリア観の変遷」なので、考え方の変化ですよね。
起こったこと(ファクト)は先週の放送で話したものの、そういった変化の中で、頭の中で考えていることや価値観はどう変わっていったのかということを整理をしてみました。
皆さんはこの「キャリア観」、働き出してからここまでどんな変遷を経てきましたか?
そんなことと照らし合わせながら聴いていただけると楽しんでもらえるかなと思います。

この変遷をざっくり分けると、5年スパンぐらいで大きく変わってきたなって思います。
例えば、20代前半、20代後半、そして30代前半、最後が30代後半。
この4分割の変遷を整理してみました。

承認欲求のかたまりだった頃もあった

まず、スタートは20代の前半。
もうこの頃はですね、ストレートに言うと「お金」&「褒められたい期」。
こんなふうに言える時期かなって思います。
「なぜ働くのか?」と問われたら、「いや、そんなものお金に決まってるでしょ?」こんな考え方でした。
そのモチベーションの源泉は何だったかというと、「褒められたい」ここだったんですよね。
何のために頑張るのかといわれたら、「好きな先輩に褒められたい」もうこれしかなかったような気がします。
放送に出てきた大畑さんのような鬼のような先輩もいましたけれども、やっぱり好きな先輩がいて、仕事を頑張って「ともちゃんよくやったわね」と言われると超嬉しい。そのためにがんばっていたようなもんだなって振り返ると思います。

目の前のことをやりまくるのが仕事だと思っていた

そこから転職を経ての20代後半に移っていくのですけれども、この頃は「タスクを完遂させる」ことと、「数字で達成感を感じる期」こんな感じでしたね。
当時の私は、とにかく目の前のことをやりまくるのが仕事だと思っていました。やっていくと当然終わっていくので、これがもう達成感だったんですね。
営業でしたので、数字があがると嬉しい。だから数字をあげようと頑張る。
20代ですので、とにかく目の前のことをやりまくると、それでできることが増えていって、それが成長実感だったかなって思います。
残業もやりたい放題、いくらでも仕事ができるという環境もこの時期でした。
なので、たぶんこの頃の私に、「何のために働いてるの?」そんな質問したらですね、「何のため?は?自分の為に決まってんじゃん。」こんなことを返答してたんじゃないかなって思います。

育休に入ってキャリア迷子期に

そこからの30代前半ですね。
私は長女ちゃんをちょうど30歳で出産していますので、30代前半はまさに出産とともにスタートしたことになりますが、もうここはどっぷり「キャリア迷子期」にはまりました。
まず、初めての育休ですよね。
育休を取るまで私は仕事を離れたことがなかったので、今振り返ると、「働いている自分」というものが私のアイデンティティの根幹だったのかなって思います。
そこが急に仕事がなくなる、会社の中での肩書き、役割がなくなる。
その期間に痛切に感じたのは、なんかすごく社会から自分だけ置いてきぼりを食らっているような気がする。
それが焦りになって不安になって、何を考えていたかというと、朝から「今日も私何も生み出してないな。大人と会話もしてないな。」そんなことを考えました。
そんなお母さんの顔を覗き込んで、子どもが「マミー、どうしたの?」って思ってたと思うのですが、そういう余裕がなかったんですよね。
当時、「アンパンマンマーチ」が夕方テレビで流れてきて、「何のために生まれて、何をして生きるのか」そんな歌詞を聴いて、思わず泣いていたのもこの頃ですね。

そんな育休期間が終わりまして、「よっしゃ、復帰!」と復帰していったのですけれども、ここでキャリアに関しては、さらに迷子、混迷を極める時期に突入します。
この辺の話は何度も話してますけれども、目の前のことをとにかくやりこなして、時間をかけてでも仕事を終わらせるというのが、私の達成感であり、成長実感であり、成果のあげ方だった。この法則が通用しなくなるのが復帰後なんですよね。
お迎えに行かなきゃいけない、今までのように残業できない。
そういった中で達成感も得られないし、それ以外の働く理由というのも特に持ち合わせてなかったので、何のために働いているのか分からない。こんな状態になりました。
要は、働く理由とか、モチベーションの源泉が崩壊する時期ですよね(その当時の私にとってのですが)。
さらに、慣れない両立の中で疲労困憊になっていた。これもこの頃だったと思います。
そういったキャリア迷子期も、幸いにして時間とともに明けていきます。

仕事を通じて関わる人たちの役に立ちたい

ここから30代後半に突入するのですけれども、紆余曲折を経てようやく行き着いたのは、私の場合は「子どもに見せたいと思うような仕事への向き合い方をしよう」と、ここに至ることができました。
ここから「ビジョン」と「貢献期」と仮に呼ばせていただきますけれども、「ビジョン」というのは、放送でも話している「仕事が好きだし、楽しいといいある女性が増えることが喜び」、そのために自分にできることをしたいっていう貢献欲求が芽生えてくるのがこの時期になります。
ここでようやく、チームのメンバーだとか、仕事を通じて関わる人たちの役に立ちたい。こういったキャリア観が芽生えてきます。
それまでは自己成長が一番だったのですけれども、もっと貢献するために成長が必要だ。
要は、成長の目的すらも変わったというのがこの時期かなって思います。
そこで今に至ると。

キャリア迷子期も焦らなくて大丈夫

そんなふうに振り返ってみて話をしたのですけれども、これはくれぐれも私のケースですので、同じように考える必要はない、これを前提に置いていただければと思います。
ただ、何が言えるのかっていうところなんですけれども、やっぱりキャリア観って変遷し続けるんだなって改めて思います。
ここまでも変わってきたし、ここからもたぶん私自身も変わっていくんじゃないかなって思います。
一緒に働く小川さんは、このキャリアの変遷を「螺旋階段をグルグルと上に登っていくような変化」って表現してるのですけれども、そんなイメージですよね。
一直線じゃないし、一区画だけを見ると上にあがってないような気がするんだけれども、ただグルグル紆余曲折を経ながら、上に上に登っていく。こういう状態がキャリア観の変遷なのかな。確かになって思います。

じゃあ、それって何によって変わっていくのかというと、そのときに経験したことだとか、考えたこと、向き合ったこと、乗り越えた困難、こんなことが変遷のきっかけになるのかなと思います。
そういった変化の仕方をするって考えると、その時々でとらえ続けることって大事だなって思いますし、今もし過去の私のようにキャリア迷子だなって思っていても、これからいくらだって形になっていくし、さらに成長していくんだ。そんなふうに思っていくといいんじゃないかなと思います。
もし今、分からなくて不安だという場合は、分からない今がキャリア観のアップデート期と捉えてみたらどうかなと思いました。
すぐに見つからなくても焦らなくていいし、自分に合ったタイミングで自分に合ったキャリア観がきっと見つかるって思いながら、今目の前のことに真剣に向き合えていくと大丈夫だよ、私も大丈夫だったし。そんなふうに思います。
土曜放送の振り返りのような回になりました。

今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA