5月7日(火)

5月7日(火)
天気が悪と朝は雨が降っていたけどどんどん晴れていくような1日だった。だから身体はだいぶしんどかった。でも授業内容が面白かったから、終わってみたら一瞬で過ぎていった。1限は9:00始まりたいから8:00のバスに乗り大学で40分頃い寝た。そのあとに奥本先生の授業をうけた。バチバチ倫理の内容で参考書が必要になりそうなかんじがする。でも面白かった。2限目は食品学。前回までは社会常識みたいな感じだったけど、やっと授業ってかんじがした。肉を冷凍するときに急速にするとなぜいいのか、ということを理論的にやった。3限は化学BでPBDJという仕組みが学べた。4限はまた130に戻り教育行政学。この科目は教職だな。てかんじがする。保護者と児童と職員会議、こういう内容をした。5限は生物、伴性遺伝といったメンデルの方法則の復習ができて、いいかんじ。ハムはソフバンにサヨナラ負け。差は4.5に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?