見出し画像

「I believe」で開く扉


こんにちは!おここです。



この前UPした記事で


ダブルワークのお仕事を6月で両方とも辞める決意をし、2024年下半期も大荒れな模様との記事をUPしたのですが、実はその後進展がありまして、、、



今回はそのご報告をしたいと思います(誰が興味あんねん)




◼️退職願いを出したその日に就職活動

あまりにド正直に退職理由を伝え、社長の逆鱗と怒号を浴びた夜、さっそく求人探しをしていたのですが(サイコパス)


なんと
とある工務店さんで、事業拡大のため「広報のスタッフ」を募集しているとの求人情報を発見。👀!!



求人募集のページをよくよく読み込んでいると、私がこれまでしてきた広報の仕事が主な業務で、プラス建築に興味がある人を募集とな!


しかも正社員ではなく週3〜4のパートさんを募集とな!



「これはなんとしてでも採用してもらいたい!」


善は急げ!ということで、早速その日の深夜に履歴書と、職務経歴書をまとめ、念には念をということでハ○ーワークへ電話し添削の予約をしました。




◼️「広報志望」を貫きなさい。

次の日、さっそくハ○ーワークの担当者の方に履歴書と職務経歴書を添削してもらうことに。

「この志望動機は広報がしたいのではなく、インテリアコーディネイターとして働きたい感が強すぎます。会社は「広報担当」を求人しているので、インテリアコーディネーターがしたい本心は隠したほうがいいでしょう。」

アドバイスその1

会社は広報担当として長く働いてくれる人を探しているので、インテリアコーディネイターの学校に通っている理由も「インテリアコーディネーターになりたいから」という風に受け取られないよう、あくまで「スキルアップの一環である」といった感じで伝えましょう。

アドバイスその2


と担当者の方からアドバイスをもらいました。


確かに志望動機を読み返すと、広報ではなくインテリアコーディネイターをしたい気持ちが溢れ出しておりました(笑)


そこで文面から溢れ出る「インテリコーディネーターを将来やっていきたい!」気持ちは削除し、


「私は広報がやりたいんです!大好きなんです!」
といった文章に書き換え、応募しました。




だがしかし、
応募した直後に心がモヤモヤ。💭💭💭


確かに「広報」で応募したけど、コーディネイターの勉強のために広報を応募したんやって。せやけどそれって会社にとってはなんのメリットもないよな。「広報」の人が欲しいんやもん。そうよな。経験もスキルも知識もないくせに「やりたいです」でできるわけないんよな。世の中そんな甘くないんよな。せやけども………(ブツブツブツブツ)


こんな感じのモヤモヤを残しつつ面接へと向かいました。



◼️嘘の自分で面接受けて大後悔

迎えた面接当日。


インテリアコーディネーターの足掛かりになると思い応募したましたという本心はひた隠し、しっかり準備してきた「広報がやりたいんです!」感をばちばちに匂わせる回答を連発。


本当は「コーディネーターの仕事ができなかったから」という前職を辞めた理由も、そのまま伝えたら「広報」で採用してもらえないと思い、適当に別の理由を伝えて本当の理由を隠しました。




すると先方の方から


「広報を募集してたんだけど、実はコーディネイターの仕事をサポートをしてくれる人を雇いたいと思っているんですよね」

との一言。




な、な、な、なんじゃそりゃあ〜〜〜〜〜!!!!!





今回の募集は、欠員がでたからではなく事業拡大に伴う人員募集だったようで、本当はコーディネーターに興味のある方を探されていたようなのです、、、、、



つまり整理すると、

「私の本当の望み」
・コーディネーターがやりたい
・広報はデザインならやりたい
・けれどもコーディネーターを主でやりたい
・週3〜4で働きたい

「先方さまの本当の望み」
・コーディネーターのサポートがほしい
・広報はがっつりやらなくていい
・コーディネートサポートを主にやってほしい
・週3〜4で働いてほしい



合致してるやないかい!!!!!😭😭😭


けれども
「広報がしたい」と言った手前、ここから「広報したいと言ってたのですが実はコーディネーターの方がしたかったんですよ🙌🏻!」なんてことを言ってしまったら「なんやコイツ嘘つきか」と思われると思い、、、、ふんわり「そんなお仕事ができたら最高ですね🥺(小声)」とだけ伝え、その日の面接は終了。




変に相手に合わせて理由をこねくり回さなくても、ありのままの自分で、本当の望みをそのまま正直に伝えていればうまくいってたかも知れないのに、、、。


変に相手に気に入られようとしたことで、逆効果だったことが心底悲しくて、その日はもうズーーーーーーンでした。




◼️ところがどっこい神展開。

次の日
「あ〜もうおわったな。」と思い、弱虫ペダル見ながらひたすらエアロバイクを漕いでると、メールの通知が✉️



開いてみると
「ぜひご一緒に働きましょう」の文字が、、、、、、👀!!!!!!



なんと「コーディネイターサポート」として採用して頂けました😭✨



「コーディネイターがしたいです」と明確に伝えてはいなかったものの、「コーディネイターの資格があったこと、コーディネイターの学校に通っているということ、そしてホームステージャーの資格を持っていると言った経歴から、「コーディネイターに興味がある人なんだろうな」ということは伝わっていたそうです。(ありがと過去の自分)



もう終わったと心底思ってたので本当に嬉しかったです。


ありがとう神様仏様女神さま🧘🏻‍♂️✨



実は面接後、すぐに採用の電話をして下さっていたようなのですが、なぜか私のスマホが「おやすみモード」になっていたみたいで全く気づきませんでした。

つまり私が「やっちまった、、、」と地獄の淵に立っていた時に、先方様は採用の連絡をしてくださっていたようです。(そういうとこまじでポンコツ)



◾️評価を恐れて自分を偽るな

ポンコツなワイを曝け出せ

というわけで、7月いっぴから「コーディネーターサポート」として新たな場所でスタートをすることとなりました🙌🏻🌈


まだどんな場所かもわからないし、自分がやりたいことができないかもしれないし、めちゃくちゃ怖い人たちでいっぱいかもしれないけど(妄想力)とにかくやってみます!やってみてから考えます☺️☀️




今回の経験を通して学んだことは、評価を気にして相手に合わせて自分を偽るな。ということ。



今の自分に自信がなかったり、信じられてない状態で

「私ってこんな人間です!」
「こんなことができてこんなことが出来ません!」
「これはやりたくないけどこれはやりたいです!」

と本心を話すのってすごく難しいことだけど、




本当の自分で居たら繋がったかもしれない縁だったのに、嘘の自分を演じたがためにそのチャンスを逃した、、、なんてそんな勿体無いことはない!!!!!!



どんなときも「今の自分が自分なんだ」と受け入れ、信じ、表現していくことって大事だ!って改めて気づかせて頂いた経験でした。🧘🏻‍♂️💭



評価される立場にいながら自分を偽らないのってものすごく怖いことだけど、偽物の自分を高く評価されてもそれはそれで苦しいから。


それなら初めから嘘をつかずありのままの自分で居て、そんな自分が輝ける場所を見つけたいって私は思います。



人生いろいろね〜〜〜〜〜〜


それでは、
おやすみんみんぜみ🌙



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?