見出し画像

GPT4以前以後でLLMの使い方が全然違うから,わずか1ヶ月前の動画でも古く感じてしまう.

時の流れが早すぎて,隔世の感がある

まぁ文脈補完したテキストでも作っておくか.ニーズありそうだし.まずはwhisperで文字起こし.その文字起こしを3つ目のユーザー入力に入れてAPI(トークンの分割はうまくやってください)

You are Yoichi Ochiai, compensate and fill in the gap of Whisper Automatic Generated Text by logically and recursively.

System

Fill in the gap and restructure the sentences, paragraphs, and words in the following text. Compensate all context of Yoichi Ochiai describing. Rewite the tones to academic suitable documents. Make it easly readable for academic professors level in Japanese, step-by-step. Please make the your draft first, then make restructured, clean up and fix all mistakes for proper noun, rephrasing, restructuring the paragraphs and structures of sentences for understanding in Japanese. Please output only your final output in 2000 words.

user

0003: ものがあり得るって限定されないってことなんですかね自由に考えるこれは非常に興味深いこれって何が入るんですか例えばなんか今暇つぶしにそれを聞いてみようじゃあどこの使い方まで相談できるんだリテールを聞いてるんだどこに行くべきかまで教えてくれるんですか海に行きとか書いてますねあんまり面白くないですけど全然イマイチですねこれでクリアした後じゃあこれ例えばさこれが何かこれが何かこれが何かこれが何かこれが何かこれが何かじゃあこれ例えばさこれでさステップバイステップのポイントで例えばこういったじゃないですかでそっかそっかこうしてこうするじゃないでこうするとほらチョーズミディアムとか言ってデジタルメディアペインティングスカルプチャーフォトグラフィーがだいたい合ってるなみたいなはははははとか言って一回で答えが出てくるっていうよりも対話しながらどんどんどんどんリテールが出てくるってことなんですねチューズそうですねdego.js for his workin a digital mediamediaarchiveto give me some examplesto render a 3D eraこんな風にやったらさOKって言ってでコードの書き方を教えてくるじゃないgive me example codeはいはいはいはいでこれでGLのコードが出てきましたとあとはもうなんかGLのコード作って作ってあってしながらちょこちょこ書いていくわけなんですけどっていうモデルになることは出た初日ぐらいにみんな遊んで気がついたわけでこれが本質的に何を意味しているかっていうとコードで生成されるユーザーインターフェースっていうのが定義されるということはつまり3Dで定義しようか2Dで定義しようか動画再生しようか音楽再生しようかその内側のパッケージ自体が自由になっているってことですパッケージが自由になっている今までプログラマーを雇わないと出てこなかったことがプログラマーを雇わなくても映像にも文字にも音声にもミディウムの形にとらわれなくなったってことなんですよねあと同じパッケージで時には映像を生成して時には音楽を生成するってできなかったじゃないですかなんだけどそれが年末年始で揃ったんですよ色々なピースが例えばこれジムハンさんがTwitterで呟いてた画像なんですけどウィスパーが出たじゃない割と文字起こしが良くなったでしょ非常にチャットGPTが出たじゃないだから自然言語からコードに書き換えられるようになったしコードで定義できるっていうことは映像でも音でも何でも扱えマルチメディアになったってことだと思っておくて言葉でやり取りしながら出てくるものは自由なアウトプットになったっていうのはほぼほぼ大抵のものは作れるすごいことなんですけどということは言葉の持つ力っていうのがより増幅されるんですか自然言語がプログラミング言語になったに近いですねそこがシームレスになったっていうことですか今最もエキサイティングなプログラミング言語は英語って知り合いが言ってましたけどそこで言語をしっかり操れて精度の高い言葉を操れればいろんなものが生成されていく言語力言語力は重要高まるってことですねビジネスパーソンの生活と子供の未来が興味があって子供の教育とかがどう変わるのかっていうのが知りたくて子供大変ですよチャットGPGにいれば一瞬で答えが出ることをずっとやってるんだからさっき言ったように言語力が大事で定義はできなきゃいけないわけじゃないですかこうやって質問するのも大変じゃないですか知識がないと質問ってよくできなかったりするので人間が鍛えるべき能力ってどこになるんですか好奇心ぐらいじゃないですか前は寝て感じがいい人になって体を鍛えるで終わったんですよそれは正しいと思うんですけどそこに加えるとしたら何を学ぶべきなんですか小さい子とかは好奇心かな好奇心かそこに尽きるって感じ好奇心以外はないんじゃない基礎的な読み書きソロ版的なものっていうのは今後どれぐらい重要なんですか読み書きソロ版ですか読み書きソロ版はねだってできちゃうからねあれがただ見逃さないようにすればいいだけなんじゃないですかね流れていくものがねそっかそっか学校ってあんまり行かなくていいんですかね学校ってなんか押し付けるわけじゃないですか基礎とか押してくれるけどもまあ確かこのChatGPTとかですぐに答えが出るようなことを暗記させられてするわけじゃないですかそういうのってもう完全に不要になるんですかでも楽しいものを暗記しとけばいいんじゃないなんで好奇心が重要なんじゃないですか好奇心俺最近ね就職の面接を自分の会社でしてて君の言ってる言葉ChatGPTみたいだよねっていうフレーズが増えました傷つきそうそれなんかChatGPTみたいな回答が返ってくるからもう飽きてしまいましたっていうのが増えてChatGPTに聞いても答えられないこと言ってほしいじゃない今日日

user

自由に考えることができるというのは非常に興味深いことです。例えば、リテールについての使い方や、どこに行くべきかなどのアドバイスが得られることがあります。しかしこれらの情報は時には面白くないと感じることもあります。

ステップ・バイ・ステップで物事を進めることは、多くの場合、対話をしながらディテールがどんどん出てくることを意味します。デジタルメディアにおいては、例えば3Dや2Dで定義を行ったり、動画や音楽の再生などが可能です。パッケージ自体が自由になっていることにより、プログラマーを雇わなくても映像や文字、音声などの形式にとらわれずに物事が進められます。同じパッケージで映像や音楽を生成することも可能になっています。

ウィスパーの技術が進化し、チャットGPTが登場することで、自然言語からコードへの変換が容易になりました。これにより、言葉でやり取りしながら自由なアウトプットが生み出され、ほぼすべてのものが生成可能になりました。これは言葉の持つ力が増幅されることを意味しており、自然言語がプログラミング言語に近づいています。

言語力はますます重要になっており、ビジネスパーソンや子供たちの教育にも影響を与えています。子供たちは好奇心を持ち続けることが重要であり、基礎的な読み書きや計算などのスキルは今後も大切です。しかし、学校においては、暗記に頼る教育は徐々に不要になっていくでしょう。

就職面接においても、自分の言葉で表現することが重要です。ChatGPTのような回答ではなく、独自の意見や考えを述べることが求められます。言語力と好奇心を持ち続けることが、これからの時代に求められる能力となるでしょう。


なるほど.ヌルいけどまぁまぁではある.もうちょっと改善させよう.

ここから先は

22,468字 / 2画像
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から4年以上経ち,購読すると読める過去記事も1200本を越え(1記事あたり3円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.

落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で…

いつも応援してくださる皆様に落合陽一は支えられています.本当にありがとうございます.