見出し画像

NFTプラチナプリント写真原版:プラチナプリントは500年もつといわれている.ではNFTはどうだろうか.そしてこの残存時間の差に質量への憧憬はあるだろうか.

落合陽一のアーティストとしてのステートメントの中に質量への憧憬というものがある.デジタルから見た物質性,質量性への憧憬である.メディアアートの本歌取りみたいなものだ.

NFTと500年持つと言われているプラチナプリント(おそらく支持体に依存するのでちゃんと保存すれば1000年〜くらいはいくのかもしれない),どちらの寿命が長いか気になってきた.そしてこの問いかけは作品になるかと思った.本質的に非中央集権である物質の寿命とブロックチェーンの寿命.直感的にはNFTはそこまで持続しない.しかしやがて失われたNFTにアクセスできないという儚さはときに批評性を持つ.それはまさに幾多のメディアアートが起動しないコンピュータや揮発したROMによって死んでこそ完成されていったことに似ている.様々な手法は生まれるだろうが,数百年単位で見れば遅かれ早かれ(どんなに工夫を凝らしたとしても)ネットワーク上のシステムは維持されずに死に絶えていくだろう.
さて,それをテーマに連作を作ろう.それはまさに質量への憧憬である.質量性が残り,データは忘れ去られていく.もしくは質量あるものが壊れ,データも忘れられていくかもしれない.この創作活動をライフスタイルに組み込み,日々1つずつNFTとして上げていく(その分だけコントラクトアドレスが付与された現物のプラチナプリントも作っていく)

プラチナプリントされるNFT
Yoichi Ochiai Collection

【この連作のステートメントは下記である】

このコレクションにおいて,落合陽一は彼のデジタルアートを実物のプラチナプリントに印刷する.プラチナプリントにプリントされた写真作品は一般的に500年以上もつといわれている.プリントされた作品にはデジタルアートのNFTのコントラクトアドレスを併記する.実物の作品にはエディションが付き,プラチナプリントは物質として複数存在するが,NFT化されたデジタル原板はただ一つである.コントラクトアドレスをスキャンすることで誰でもデジタル原板のNFTにアクセスできる.永い寿命を持つプラチナプリントされたフィジカルな作品は流通する過程で展覧会に展示されたり,所有者の家庭に設置されたりすることだろう.作品が人の目に留まるたび,展示された作品のデジタル原板の所有を誰もが確認できるようになる.ここに実存への問いかけがある.今後,物質的なプリントとデジタルデータのNFTどちらが永く残るだろうか.このデジタルデータと物質的な存在の間にある違いこそが,質量への憧憬ではないだろうか.形あるものは壊れる,形ないものは忘れる.これらの作品を通じてイメージと物質の間にある憧憬を,質量のないデータと質量ある物質の間に存在する新しい自然とともに探求していく.

In this collection, he prints his digital art on physical platinum prints. It is said that a photographic work printed onto a platinum print generally lasts more than 500 years. The printed work will be labelled with the NFT contract address of the digital art. While real works have editions and platinum prints exist in multiple material forms, there is only one NFT digital master plate. By scanning the contract address, anyone can access the NFT of the digital master plate. Physical platinum-printed works with a long lifespan will be displayed in exhibitions and installed in their owners' homes during the distribution process. Each time a work is seen, everyone can confirm the ownership of the digital master plate of the exhibited work. Herein lies the question of existence. In the future, which will remain longer, the material print or the NFT of digital data? Isn't the difference between digital data and material existence a longing for mass? Material things are destroyed, and immaterial things are forgotten. Through these works, he explores the sehnsucht that exists between image and matter, along with the new nature that exists between massless data and massive matter.

https://opensea.io/assets/0x495f947276749ce646f68ac8c248420045cb7b5e/49129412008169772786986690209537281524902027925806806199562930622277561090049
NFTのContract Address がプラチナプリントされている.

下記のリンクからNFTにはアクセスできる.
現物は現物で流通させる.それにはCOAをつけて管理する.それが示すのはNFTが存在し続けるかどうかという問いと,データと物質性の間にある質量への憧憬や儚さのようなものだ.

https://opensea.io/assets/0x495f947276749ce646f68ac8c248420045cb7b5e/49129412008169772786986690209537281524902027925806806199562930622277561090049

乾燥中

何日か続けていこうと思う.プラチナプリントした実物ももちろんどこかで販売できればと思っている.どちらの方が長生きだろうか.質量あるものは壊れる.質量ないものは忘れる.メディアアートとアーカイブの本質を探して,今日も質量への憧憬を持ち続けている.

サインを入れて完成.500年持ってくれと祈りながら.

ちなみにプラチナプリントの作品は下記の価格感で販売してお客さんのお家に引き取られていく(エディション数によるが)

ちょっと考えていた.物質性やNFTに対する批評性やその辺のメディア性自体も考えないと行けないのだろうなぁと.かつそれをステートメントにして動いてきたことも必要な過去なんだろう.

NFTを作品にしました,いいえ,物理的な作品にしたことでNFTになったのです? いや,どっちが先に死ぬかの問題になったのかもしれません.それは質量と非質量の融和か戦いか.

映像と物質をテーマに作品を作り続けてきたことがここに繋がっている.

質量のあるものは壊れる質量のないものは忘れる.プログラムはほぼ揮発する.


追伸:
本日の分(1.6億画素)

https://opensea.io/assets/0x495f947276749ce646f68ac8c248420045cb7b5e/49129412008169772786986690209537281524902027925806806199562930623377072717825

ここから先は

0字
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から2年以上経ち,購読すると読める過去記事も800本を越え(1記事あたり5円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.

落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で…

いつも応援してくださる皆様に落合陽一は支えられています.本当にありがとうございます.