オッタニ・笑ルーム(仮称)のヒアリング会

画像1 2月5日午後実施しました。前半は「DVDでミニシアター」をするとして、どんなコンテンツがあると良いかというヒアリング。映画は「邦画の懐かしいのが良い」「うちに寅さんあるわ」「家に持っとる人おるで、買うの最小で集めたら」といったアイデアも。「世間で人気復活のレコードは処分困っている人は持ってきて!」が良いとのご意見には皆強く賛同。DVDプライヤーの貸出しは、「ほっとに予定表と貸出しノート置いて管理かなぁ?」がとりあへずのアイデア。
画像2 これは来週5日の13時半からのデジタルアルバム用のスキャンをお願いしているお姉さまが「こんなんしかないで」と持ってきてくださった数枚の写真のうちの一枚。半世紀以上前にお母さんたちがワラビ採りをされている風景。
画像3 次に盛り上がったのは、40年近く前の越知区運動会の仮装行列。隣の区のお姉さまも大きく反応されて「これだれ?」「何に化けとってん?」と大きく反応。収集作業時のエピソードヒアリングが楽しくなりそうな予想通りの反応でした。
画像4 ちょっと光ってしまいましたが、運動会で長持ちを担いで行列された様子。来週のスキャン作業には、もう少し年配のお姉さまたちにも声をかけているので、とても楽しみになってきました。このほか「風景もええなぁ」「故人は肖像権もええやろうから、古いのから集めたら」という有益なご意見も。ゆっくり茶飲み歓談しながら情報収集を進めたいと思います。このほか、体を動かす「モルック」「カーリング」などの小道具を揃えたり、「草木染などの手芸系活動」や「断捨離用フリマ」のご要望も出て、ありがたい二時間余りの昼下がりとなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?