見出し画像

今年気づいたミニマリスト思考。手放したらモヤモヤが晴れて心が軽くなった話。

ミニマリストという言葉をご存知ですか?

私も何年か前から知ってはいたものの
モノを持っていない人という漠然とした
イメージでした。これは違っていました

ミニマリスト=何でも捨てる人

このイメージもまた誤解でした

何でも捨てるわけでは無い
必要なものだけで暮らすこと
大切なものに囲まれて暮らすこと
管理できる範囲で暮らすこと

私の考えるミニマリスト
数にこだわる訳ではないこと、
とりあえず全部捨てる人ではないことが
分かりました

今年の私の生活の中で大きなポイントとなった
ミニマリストという思考

現在、私も上にあげたような暮らしに
なりつつあります

ミニマリストというよりはシンプリストと
いったところでしょうか

今年の夏頃から
なんだかよく分からないモヤモヤが続いていました

その頃YouTubeで
ミニマリスト オノチャンの存在を知りました

飾らない等身大のオノチャンの姿、おはなしは
興味深く
心が軽くなりました
仕事の面で背中を押していただく内容もありました

そして面白い!

voicyというプラットフォームでお話を
聞かせてもらっています   

知らない方がいたらぜひ一度聴いてみてくださいね

その中で
あれ?私のこと?と
共感することも多く
自分が考えていたことは
ミニマリスト思考だったのかという
気づきがありました

また、こういう考えかたができたら
もっと楽になるだろうな…とも思えました

若い頃はそこそこの服などを持って
着飾っていましたが
おそらくそこまでモノへの執着はないタイプ
服やモノなどもどちらかといえば
少ない方??だったと思います

が!!
この出会いを機に
身の回りをかなりスッキリさせることに
成功しました

夜、スッキリした部屋でのひとりタイムは最高!

それはモノと向き合う時間でした

沢山のものを手放しました
自分の今の生活に必要ないもので
まだ使えるものは
売ったりリサイクルしたり
譲ったりしました

スッキリ暮らしたいと思ったのは
心を整えたかったから

実際、多少ですが…
穏やかになったような気がしています
個人の意見。笑

心のモヤモヤも晴れてきました

モノと向き合う時間は
自分と向き合う時間になったような気がします

自分にとって大切なモノ
加えて
大切な人や時間、
大事にしたいことは何なのかも
はっきり見えてきました

モノを減らしたことで
大事なモノが際立つといった感じでしょうか✨

このミニマリストという考えに
出会えて本当によかった❤︎


さて…私は編み物を仕事にしています

モノを作り出す私が
ミニマリストってどうなのか?と
思うこともあったりしました

ミニマリスト=モノを大事にする人

この考えがしっくりきました

大事にするとは使うということ

持っていても使わないことこそ
もったいない

作り手としては
使っていただける、使いたいと思っていただける
作品を作りたい

クローゼットや引き出しにいれたまま
長くもってもらうよりも

沢山使ってもらったり
目に届くところに飾ってもらう
短い期間だったとしても
使い切ってもらえることは
幸せだと感じ

モノづくりミニマリストもいいじゃんと
思えました

ちょっと話がそれました笑

最後に…

ミニマリストと何度も書いてきましたが

その言葉より私がこだわりたいのは

穏やかに暮らすこと

現在2歳と5歳の子の子育て奮闘中
これがとにかく大変
毎日運動会のよう…
イライラもするし…
37歳、ヘトヘトでございます笑

穏やかとは程遠い…

ただ手放したことで
ちょっと近づいたかも?という
子育ての中でのメリットもありました!
長くなったので
それは
また書きたいと思います

ミニマリスト思考については
Twitterでもつぶやいています

ミニマリストって人によって捉え方が
それぞれなので
ここではこんな考え方の人もいるんだなぁって
読んでいただけたら嬉しいです



スキ❤︎やフォロー大歓迎です
きゃっほーってなります🫶
インスタグラムもやっています♪
良かったら覗いてみて下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?