見出し画像

生まれた時からイヤイヤ期〔自閉症スペクトラム〕

何をしても泣き止まない幼少期

息子は生まれた時から他の赤ちゃんとは何かが違っていました。
とにかくよく泣く。抱っこしても泣くしお腹いっぱいでも泣くし夕方なんてず〜〜〜〜〜〜〜〜っと泣き続ける。そして寝ない。

もちろんごきげんで過ごしている時間なんてありませんでした。

「おっぱい上手に飲めなくていやだ!抱っこ嫌だ!布団に寝かされるのはもっと嫌だ!寝るの嫌だ!でも眠たい!!!」

と、まるで生まれた時からイヤイヤ期。


当時は母とも別居で、さらに母は働いていたので、平日の昼間泣き続ける赤子と2人っきりで気が狂いそうでした。いや、狂いかけてました。

今なら多分もうちょっとうまくやるだろうけど、一人目なのですごく神経質になっていて、可愛い時期なのに楽しむ余裕が全くありませんでした。

写真を撮ることが好きなのに、気持ち的にいっぱいいっぱいだったのでその頃の写真や動画があんまりありません💦すごくもったいないことをしました。

当時からこれは何かおかしいぞ?と思いネットで調べたりして、もしかしたら自閉症スペクトラムかも?と疑っていました。そんなこともあり100%育児を楽しめず、心配ばかりしながら過ごしていました。なんてもったいない。(2回目)

今もしその頃に戻れるなら、写真も動画もいっぱい撮って、ただただ可愛がりまくりたいです☺️

だけど、じゃあ戻りたいか?と聞かれたら、、、答えはNOかな😅

あんな大変な思いは一度で十分!笑

自閉症にも、もちろん定型の子にも、
幼少期育てやすい手のかからないタイプ と
超育てにくくて手がかかるタイプ とあると思います。

まさに息子は育てにくく大変でした。

3人育てている友達から「こんなに大変な子育ててたら、次どんな子が生まれても余裕に感じると思う😅」と言われました。

0歳〜4歳まで死ぬほど大変で、4歳半でいきなりあれ?ちょっと楽になった?と感じました。(6歳からまた別の意味で大変になります 泣)

振り返ると子供って本当にいろんな時期があって、その時悩んでいることは3ヶ月後には違う悩みになっていたり。
今悩んでいることも、1年後には解決しているかもしれません。


小学校が合わない

今の私の悩みはというともっぱら

〝学校行ってないけどこの先どうしようかな〜。。”

ということです。

ずいぶんとゆるいじゃないかと思われたかもしれません。

もうね、不登校でジタバタもがいた時期は過ぎ去ったんです。
過去の話です。

付き添い登校から、別室登校、自宅学習、フリースクールへの見学。
そして支援級への在籍。からの数々のトラブル。

いろんな事を経験しての、「どうしよっかな〜〜」です。

列車に乗っていいて、目の前のレールが全く無い状態と言えばいいでしょうか。

今朝も、久しぶりに学校へ行こうかなというので送って行ったら、途中でやっぱり行きたくないと癇癪起こしたので、Uターンして帰ってきました。

学校へ行くといっても3時間だけ、しかも何をするわけでもなく、支援級の教室で過ごして給食食べて帰ってくるだけですが(^^;)


文字にしてみたら少し悲しくなってきました。
アウトプットして元気になるはずが。。。
そんなにすぐに母親もポジティブに前向きにはなれません💦

Uターンした時はすごく虚しい気持ちだったのですが、気を取り直してクレープを買いに行きました☺️息子は大喜び。よかったよかった。


最近は平日にどこへいっても『あれ?学校は?』と言われません。おかげで息子も学校へ行っていないという(謎の)罪悪感?をあまり感じずに過ごせています。

まあ言われたところで別にどおってことありませんが😅




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,234件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?