マガジンのカバー画像

技術系

19
日々のお仕事中に調べたこと。 WebのフロントエンドやCMSが中心。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

【WordPress】キャプション付きの画像を追加する際にwidthを指定させない方法

WordPressで記事を投稿するとき、「メディアを追加」ボタンからキャプション付きの画像を挿入しようとすると、思っていたより画像の横幅が大きくなってしまうことがあります。

原因はcaptionのショートコードでstyle属性にwidthが指定されてしまうため。対策としてよくあるのはstyle属性を削除してしまうとか、cssでwidth: 100% !important;を付けるとか色々あるよう

もっとみる

WordPressでカスタムフィールドの値を元に自然順っぽく並び替えする方法

注意厳密な自然順の並び替え(ナチュラルソート)ではありません。WordPressで利用されているMySQL自体にナチュラルソートの機能がないようなので、あくまで擬似的なものと捉えてください。上手くいかないパターンもあると思います。

やりたいことテキスト型のカスタムフィールドの値を元に、各投稿をナチュラルソートしたい。

通常の昇順でやった場合コード例

$posts= get_posts(

もっとみる

slickのafterChangeイベント内でslickGoToを使う場合の対処方法

普通にやるとうまく動作しないので、その対処方法です。いわゆるバッドノウハウ。

6枚くらいスライドがあって、初回以外は最後の3つだけ繰り返したい、といったときに使えます。

結論オプションに waitForAnimate: false を指定しておく。もしくはsetTimeoutでタイミングをずらす。

// 1.waitForAnimate: falseとする場合$('#slides').sli

もっとみる

複数行でtext-overflow: ellipsis;みたいなことをしたいときの対処法

たぶんこれが決定版。

特徴・CSSのみ
・マルチブラウザ対応
・指定行数に満たない場合は省略記号が表示されない
・最終行の途中でテキストが終わる場合も省略記号は表示されない

唯一の欠点・背景が画像やグラデーションのときに使えない

コード例背景が白で3行で省略する場合。ちょっとした微調整は必要になるかもしれません。

.ellipsis { overflow: hidden; po

もっとみる

checkboxをCSSでスタイリング

デフォルトのcheckboxはdisplay: none;で隠しつつ、::beforeで四角の枠を、::afterでチェックマークを付けていきます。

radioの場合はborder-radius: 50%; で円を作れば良さそうですね。

<label> <input type="checkbox" value="項目値" class="check-input"> <span cla

もっとみる
Googleフォームで投稿があった際に任意のメールアドレスに通知を飛ばす方法

Googleフォームで投稿があった際に任意のメールアドレスに通知を飛ばす方法

Googleフォームのスクリプトエディタに登録することで、フォームからの投稿があった際に管理者のGmail以外へメール通知を飛ばすことができます。

function sendForm(e){ // メール送信先 var to = "info@example.com"; // 件名、本文 var subject = "お問い合わせがありました"; var contents =

もっとみる
Googleフォームを独自デザインで埋め込みajaxで送信させる方法

Googleフォームを独自デザインで埋め込みajaxで送信させる方法

やりたいこと・方針・Googleフォームで手軽にお問い合わせフォームを作りたい
・デザインはオリジナルがいい
・送信後もサイトから移動したくない(Googleフォームに移動したくない)
・jQuery使っちゃう

手順1.普通にGoogleフォームを作成まずは普通にGoogleフォームでフォームを作ります。必要な項目が揃っているか、得られる回答結果に問題がないか試しておきましょう。

2.独自デザ

もっとみる