何の取り柄もないと思っている方へ 基礎を極めましょう

自分は、何の取り柄もない、自分を好きになれないという方はいらっしゃいませんか。

個性を伸ばせと言われても、何が個性か分からない。自分の良さが分からない。

そういう方は、多いと思います。

そういう方は、基礎を極めて土台を固めましょう!!

どういうことか分からないと思いますので、基礎を極めている方を3人紹介しますね。

まず、1人目は、吉田俊道さん。菌を活用したフカフカの土づくりを提唱しています。植物が元気に育つための土づくりをしっかりとすれば、あとの手間も最小限で美味しい野菜が育ちます。

私も、この方法を今年初めて試しています。超初心者の私でもできる方法だし、農薬も使わないので、ラクで安心です。

土づくりの基礎を丁寧に解説してくれている本もあります。

 
2人目は、小学校の理科の先生をしている私の友人。

自分で採取したり育てたりした身近な生き物や植物を理科室に分かりやすく掲示するのが得意です。そのことについて書いた記事が、雑誌の中で大賞をとったそうです。

理科、というか科学の分野で功績を残し、ノーベル賞などの権威ある賞を取る方は、もちろん素晴らしいです。

それとは違う素晴らしさで、子どもたちに、理科の導入・基礎を分かりやすく楽しく伝えるという能力も素晴らしいと思います。

理科の基礎を教えることを極めています。


3人目は、noteで知り合ったYOSUKE さん。

私は、5月に無料体験セミナーを受けました。

基本的な生活習慣を極めている方という印象です。時間の使い方、お金の使い方、言葉の使い方などの基礎中の基礎を徹底的に実践しています。

当たり前のことを当たり前にやるのは、なかなかできません。私の友人の1人は、一つ一つのことは簡単なことなのに、何でみんな出来ないの!!!と、ご立腹でしたが、出来ない人は多いのです。

私も、小学校一年生で習うことが完璧に出来る人ってほとんどいないと思っています。

YOSUKE さんは、そういった生活の基礎中の基礎が出来るようになるためのメソッドを開発して、言語化して、発信していて凄いなと思いました。

ここまで読んで、自分の生活を振り返ってみてください。専門性を高めるために珍しいこと、難しいことを極めなくていいのです。今、みなさんが生活の中でやっていることを、丁寧にやり続けるのが大切です。

続けていれば、人に気付いてもらえたり、自分での気付きで新しいことを始められたりと変化が生まれますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?