見出し画像

修正した2回目をつくる。


お金が回れば、日本は立ち直れるのか。

市中に流れていないお金が投入されると

経済は回り出すのだろうか?


貯めこんでいる人が一定数いるとして、

彼らが使うことにメリットがあるなら、

市中にいまよりも、流れ出てくるのか。


「昨日のおかずの残り」=預貯金

「毎日新しいおかず」=国の、私たちの税金

とたとえてみるなら、

毎日新しいおかず?違うでしょ?

いやこれ、たとえ違うな(笑)


いまや中流家庭というのも夢のまた夢。

一部のお金持ちとその他、という有り様。


預貯金額としては相当な額をもつ日本。

しかし、当人たちは眠らせるばかり。


知らず知らずのうちに運用されている

らしいのだが、もう少し動かし方に

工夫があればお金は回りだすのか。


お金を一定数配ったコロナ禍での給付金。

つかわないと意味がないお金を、

ただプールしただけで、市中という

流れるプールにはあまり流れていない

そんな感覚もあるのではないか。


しかし、あの時点で一番いい解決策を

求めるのは酷だ。

納得させてつかわせるような

時間の余裕は無かったし、

正解は、後になってからでしか

わからないことでもある。


失敗だった、もうやらないほうがいい。

って逃げ方だけは許してはいけない。


大事なのは失敗の原因を突き止めて、

「修正する2回目」であると思うんです。


でも、どこか失敗してしまうと

二度とその方向に向かわなくなるという

現象が起きてしまっている気がする。


怖がらずに失敗の責任を

回避するのではなくて失敗の次、

シンプルに2回目に向かう。

この姿勢が欠けているのではないか。


このご時世、コロナ禍での影響。

なんかあったときのためにと、

内部留保的に国民の側も控えてしまう。


お金持ちはお金を持っているだけでも、

目に見えない優越感に浸れるけれど、

コロナ禍でカギを握るのは自分たちだと

わかっているのだろうか?


ホントのお金持ちは自分のお金を

社会のために使う方向へ舵を切る。

しかし、小金持ちたちはリスクを

取らない選択をしてしまう。


彼らが意識的に預貯金を切り崩して

使いたくなるような仕掛けはないか?


たとえば預貯金から一定額を購入したら、

金利がアップするとか。

お金をつかったほうが得をするという

安易ながらも効果の高い何かを。


最近はポイントとかでごまかされているが、

お金を持っていてもつかわない人を、

どう動かすかということのほうが重要。


必死に消費を促すけれどパターンは一緒。

従来と違うパターンをすごく怖がる。


だから一度失敗すると、

ほら、失敗しただろ?

だからやらないほうがいいんだよ。

ってなってしまう。

いつもこのパターンの踏襲。


違うと。そこで止まってやめるから

次の2回目の改善の機会を失っている、

そういう視点をみんな忘れてしまっている。


そう、大事なのは失敗の次、2回目だ。

私たちの社会全体も

失敗したら後がないプレッシャーに

負けて立ち向かわなくなるような、

ケハイがないだろうか?


そのプレッシャーの働きによって、

最初から失敗しないようにと、

ものすごく慎重になってしまう。


陸上競技の走り幅跳び。

必ず数回、跳ぶチャンスがある。

その日のからだの調子、メンタル状態

人によってさまざまでしょう。


一回目で縮こまっていては、

持てるチカラを発揮できない。

一回目だけの一発勝負ならば

緊張でうまく跳べないこともある。


しかし、2回目以降がある。

跳ぶ回数を重ねるうちに修正していき、

コンディションも上がり記録ものびる。


あるいは2回目以降があるからこそ、

失敗しても次がまだあるからという

精神的な余裕につながり、

一回目から最大限のチカラを

発揮することもあるでしょう。


つまり、2回目以降があることが大事。

2回目以降があれば、1回目の経験を

今度は活かすことができる。


1回目と違った結果が生まれる、

かもしれない。でしょう?


国も私たち大衆も1回目から

ミスが許されず成功しないと

その時点で敗北の判定が下ると

思い込みすぎている。


思い込みすぎるような世間の流れを

つくってしまっているからですよね?

なんだか、飛べない翼を背負ったままで。


流しそうめん器にいつも以上のそうめんが

流れてくると食べられる人が多くなる。

食べたい人はたくさんいるのに、

食べられるだけの十分な量が流れてこない。


そうめんの量を多くするにはどうするか。

そうめんを流せる人が流しやすいように

工夫を仕掛けることではないか。


お金持ち、いや

小金持ちの気持ちになってみよう。


何があるかわからないから

リスクをとらずに自分の富をキープする。

むだ遣いをしない。

お金のありがたみがわかるからこそ、

つかわないという意識になる。


リードしているからこそ、

攻めないみたいな。


そういう心理状態になっていることが

1回目で検証できているはずだ。

だからこそ、修正した2回目のチャンスが

重要なんですよ。


社会の流れがどうだろうが、

目の前の火事ばかりを批判する

風潮にさらされようが、進むべき時がある。


この修正した2回目というのが、

大きなカギを握っているのではないか。


スゲーいいこと言ってるな、我ながら(笑)













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?