見出し画像

RPGツクールで年賀状

はや三が日も過ぎぬれば、ぼちぼち仕事が始まる頃でございます。

年末におせち料理に賈い込んだ食材も残すところ小肌の粟漬と伊達巻、栗きんとん、ハムを少量残し全て消費致したる今日この頃でございますが、皆様如何お過ごしでしょうか…。

さて前回、ギミック附き年賀状の話題を致しましたが、私は年末のクリスマスやら何やらに對して全くと言って良い程興味を示さない一方、年始年賀の儀に至ってはその分注力せしめる性格なのです。
一年の計は元旦にありとか申しますが、そう云うものなのです。
然して年始のご挨拶には特段のコダワリを以って行う事が常であります。

しかし乍ら、昨今は住所が解らなかったり相手が年賀状を書かない方だったり特定の集まり(學生時代の部活関係等)に對していっぺんにと、専ら通話アプリやメール等で済ませる事も多々あるのも現實でございます。

今年もキーボードで打った文字をただ送るだけ……

否!
そこはそう云うものの機能を逆手に取って今年は動画で年始のご挨拶を申し上げる事に致しました。
それもただの動画ではありきたりなので、ここは一つ誰も考えそうにないもので作ってみる事に致しました。

それがこちら

画像1

noteで動画を載せる方法がよく解らなかったので静止画でご勘弁戴きます…。

画像2

密かに作っているRPGツクールを使って年始のご挨拶を致した次第。
このツールをこう云う用途で使う事は非常に珍しいのではなかろうかと存じます。
年賀状に相當する内容を「イベント」で組んでいく事になります。

まずはこの様な舞台と思しき場所のマップを作成して観客らしきモブキャラクターを配置していきます。

画像3

そこへこの様に口上の後、主人公キャラクターが出てきてご挨拶を申し上げる流れです。
全ての動きは「自動的に始まる」と言われる処理でこちらはメッセージを送るEnterキーを押すだけでイベントが進行していきます。

画像4

順々に舞台兩袖から主要メンバーが出てきます。

画像5

何かとレベルの低いグラフィックですが一つご勘弁願います。
もうかなり前に描いたものをそのまま使っておりますので…。

画像6

各々のキャラクターはそれぞれ一言ずつ發言していきます。

画像7

イマドキの綺麗なグラフィックなんて描く技術が無いので全て昔乍らのドット絵です。

画像8

とりあえず全員出揃ったところで一旦幕が下ります。

画像9

その後で製作者あとがきに移ります。

画像10

最後に一応スタッフロールの様なものが流れますが…

画像11

全部自分一人で作っているので私の名前しか出てきません。

画像12

何分にも本名を入れてしまっているので白抜きにさせて戴いておりますが御容赦の程…。

画像13

イベント中の効果音やBGMの出処も明記しておきます。

画像14

最後に使用ソフト。
20年程前のソフトで作っております。

画像15

文字通り終わりです。


以上の様なものでありますが、イマドキのパソコンはゲーム画面を動画で残せる機能が備わっているので非常に便利です。
この機能の存在は今使っているノートパソコンを賈ってから1年程の間ずっと知らなかったのですが、使ってみるとなかなか面白いものです。

何か他とは違った形で年賀の挨拶をすると云うのは、いさゝか結構なものでございまして数々の驚きやお褒めのお返事を頂戴してはそれを眺め密かにニンマリしておりました。
おかげさまで皆様も樂しんで戴けた模様で大変結構でありました。
今年の正月もまずまずの過ごし方が出來たのではなかろうかと存じます。

さて正月疲れも程々に、いつもと変わらぬ日常が戻って參りますが、とりあえず頑張っていこうと思っております。

嗚呼、七草迄休める所が羨ましい……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?